
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
パターン?
使い分ける?
考える必要があるときに考え、必要がなければ考えない。
ただそれだけのこと。
よ~く現象を見極め、何が起きているのかを想像すれば理解できるはず。
(「公式」ではなく、起きている現象を想像する)
地球上の大気の中で「大気圧との差」を考えるときには「大気圧は両方に共通にかかっている」ので不要だが、「真空との差」を考えるときには「大気圧」も加わえないといけない。
風船やタイヤの圧力、大気開放のU字管などを考えるときには、両方に大気圧がかかる(風船やタイヤがしぼんだときに内部が大気圧)。
トリチェリの真空や、高さ10m の水柱を考えるときには、一方は「真空」です。もちろん宇宙空間で考えるときも。
No.1
- 回答日時:
ρ0? p0(大気圧)の書き間違いかな?
使いわけじゃなくて意味がちがう。
絶対圧が前者、ゲージ圧が後者。
絶対圧は本来の圧力。
ゲージ圧は絶対圧と大気圧との差。
絶対圧を測るには、圧力計の中に圧力の基準となる
真空が必要だが、お金がかかるので安いゲージは
ゲージ圧しか計れない。
高度計やお天気の気圧計は、大気圧そのものを計るので
絶対圧じゃないと役に立たないが
タイヤの圧力とかでは
必要なのは大気との圧力差なので、絶対圧は不要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報