
タイトルの通り外部ディスプレイであるワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に引き伸ばされてしまう問題が発生しており、解決方法を教えてください!
下記に詳細を記述します。
[機器のメーカー]
BenQ MOBIUZ EX3410R ウルトラワイドモニター 3440×1440 34インチ
MacBook Air (13-inch, Early 2015) ← 昔の機種
HDMIケーブル
Mini DisplayPort to HDMI変換ケーブル
ちなみに解像度が合わないモニターは仕事用で普段使いのMacBook Pro(比較的に新しい)では問題なく表示されます。
それともうひとつ気がかりなのが以前使用していたLG Electronics Game UltraWide 34インチ WQHD 3440×1440では問題なく仕事用Macでも表示されていました。
今回トラブルのあるモニターは再度購入したものになります。
まとめると
普段使いのMacbook proは今のモニターでも問題ない
仕事用のMacbook airは以前の同じ解像度のモニターでも問題なかった
今回の買い替えた同じ解像度のモニターで引き伸ばされるトラブルがある
[試したこと]
PCの再起動
Macのセーフモード
モニターの電源のオンオフや設定のリセットなど
モニターのケーブルなどを差し込んだり抜いたり
ディスプレイの解像度を手動で変更しようとしたらそのそも適切なサイズの選択項目がない
などなど心当たりのある方法はいろいろ試しましたが全部ダメでした...
Mini DisplayPort to HDMI変換ケーブルは購入しないといけないためまだ試していないのですが買い替えて変わることってありますかね...
何か心当たりがありましたらお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
3440×1440 だと HDMI のバージョンが 2.0 以降でないと駄目だと思います。
HDMIケーブルや MiniDPtoHDMI変換 にバージョン2.0(あるいは4K 60Hz対応)の記載はありますか?
それと、変換アダプタはアクティブタイプでないとだめかもしれません。
(パッシブ変換だと、MacのHDMI出力をDisplayPort経由で送るモードを使うので、Early2015だと HDMI1.4までの対応の可能性があります[未確認])
信号の帯域的には、リフレッシュレートを下げたら(30Hzや40Hz)いけそうですが、ウルトラワイド対応は2.0かららしいのでなんとも言えません。
EX3410R にはディスプレイポートもあるようですが、そちらは使えないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
そのモニターのメーカーサイトにアクセスして、その型番のドライバがあるかどうか調べてください。
もしあればそれをダウンロードして設定に読み込ませればその画面サイズが選択できるようになるはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
valorantをメインモニターでし...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
PC切替器のモニター画面の切り...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
モニターの壁紙変更について
-
モニターにOSD画面が勝手に...
-
グラボとマザボから同時にディ...
-
マルチモニターの画面が黄色っ...
-
BENQのXL2411というモニターを7...
-
液晶画面が突然緑っぽくなった。
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
フルHDで作成の動画、画像加工...
-
ノートパソコンの外部接続でモ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部モニターを接続するとデス...
-
valorantをメインモニターでし...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
PCでゲーム中に画面が数秒真っ...
-
ノートパソコンの外部接続でモ...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
マルチモニターの画面が黄色っ...
-
ノートPCへの外部モニターから...
-
液晶画面が突然緑っぽくなった。
-
グラボとマザボから同時にディ...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
ノートPCにモニターをつければ...
-
10年ぐらい前の液晶ディスプ...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
おすすめ情報