
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
最低保証金は30万円。
レバレッジ1倍はありえません。30万円を保証金としたとして株価が1円でも上がれば実質保証金が30万円割れとなるので保証金が30万円以上になるように入金が必要です。
実質保証金 = 委託保証金 - 評価損
で最低30万円かつ30%の維持率が必要です。SBI/楽天では維持率20%、日興では25%で追証となります。
#2へのお礼にあるのは3倍(3.3倍)で正しいです。たとえば保証金350万円で1000万円の信用買いをすると、金利は1000万円にかかります。1000万円借りているのです。保証金は買いの資金に充てているわけではありません、あくまでも保証金です。
No.5
- 回答日時:
レバリッジ一倍だったら追証は起こりません。
1000円で買ったものが200円になっても、1000円で買えたのだから、1000円のものが200円になった。それだけだけど、信用取引てのは、持ってないお金以上の取引をするから、持ってるお金一部のお金=証拠金で、なくなってもいい分だけしか貸せない、取引できなくて、それ以上マイナスになったら、追加で証拠金入れてくださいて事です。だから取引中でかつ、証拠金維持率未満になったら発生する、維持率は会社によって違うでしょうし、払わないとか、もしくは会社によってそんな確認しないで、維持率下回ったら、強制的にロスカットして、その時点でのマイナスを精算させられる
No.4
- 回答日時:
>未決済の時点で5万円の追証が発生するということでしょうか?
何度も質問してすみません。これが、最後にします
きちんと調べれば、制限値幅は、
https://kabu.com/rule/nehaba.html
9000円だと1500円なので、未決済の時点で15万の追証金額です。
No.2
- 回答日時:
修正します。
まず保証金約30万を入れないと信用取り引き出来ません。
1株1000円の銘柄を100株空売すると、10万円建てることになり、
信用枠30万に対して約3割です。
信用で2倍まで貸してくれるので、90万迄保持できます。
その株が上がって、9000円になると、限度いっぱいです。
翌日の最大値上がり幅が、500円だとすると、その分の追証が
発生します。そのメールがきます。約5万円です。
3日以内に入金しないと、自動決済で売られてしまい、損失が
出ていれば、請求されるでしょう。
No.1
- 回答日時:
まず保証金約30万を入れないと信用取り機器出来ません。
1株1000円の銘柄を100株空売すると、10万円買うことになり、
信用枠30万に対して約3割です。
その株が上がって、3000円になると、ほぼ限度いっぱいです。
翌日の最大値上がり幅が、300円だとすると、その分の追証が
発生します。そのメールがきます。約3万円です。
3日以内に入金しないと、自動決済で売られてしまい、損失が
出ていれば、請求されるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
株初心者
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
現引きしたら余力が減った??...
-
預り金不足予定額について
-
信用取引保証金 は出金しても問...
-
預り金不足をについて
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
買付余力・信用余力の回復について
-
信用取引の委託保証金現金について
-
信用買いの株を現物に変えたい
-
信用建余力が「0」に・・・なぜ?
-
保有資産評価が負けてないのに3...
-
信用2階建てで含み益が発生して...
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
信用取引
-
信用取引について
-
投資先のある可能性の会社について
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
イギリスから電話し ベトナム人...
-
松井証券のクレジットカード
-
カ)ジーフロンティア 資金調達...
おすすめ情報
各回答者のみなさんのコメントは、私には少々難しく感じました。が、追証は未決済時点で発生することがわかりました。みなさん、ありがとうございます。一旦、締め切らせてもらいます。また、質問しますので、よろしくお願いします。