
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(x-a)^2+(y-b)^2=r^2…(0)
(0,4)を通るから
a^2+(4-b)^2=r^2…(1)
a^2+16-8b+b^2=r^2
16-8b=r^2-a^2-b^2…(2)
(3,1)を通るから
(3-a)^2+(1-b)^2=r^2
10-6a-2b=r^2-a^2-b^2…(3)
(1,1)を通るから
(1-a)^2+(1-b)^2=r^2
2-2a-2b=r^2-a^2-b^2…(4)
(2),(3)から
16-8b=10-6a-2b
6+6a=6b
1+a=b
a=b-1…(5)
(2),(4)から
16-8b=2-2a-2b
14+2a=6b
7+a=3b
↓これに(5)を代入すると
7+b-1=3b
6=2b
3=b…(6)
↓これを(5)に代入すると
a=3-1=2…(7)
↓これと(6)を(1)に代入すると
4+1=r^2
5=r^2
↓これと(6),(7)を(0)に代入すると
∴
(x-2)^2+(y-3)^2=5
No.3
- 回答日時:
> 一般形ではなく、基本形から展開して解く
それって、(3) を (x-a)^2 + (y-b)^2 = r^2 からじゃなく
x^2 + y^2 = 1 から解きたいって話ですか?
基本形から一般形を導く手間を答案に書き込むだけ
の違いになりますから、無駄に長い答案になるだけです。
No.2
- 回答日時:
テストなどでは 一般形を使う事が 多いと思いますが。
方程式を作るのは 多少楽ですが、円の中心や半径は、
x, y それぞれについて 平方完成をする必要があります。
個人的には 一般形を使うのは 好きではありません。
No.1
- 回答日時:
円の方程式の基本形に 与えられた3点の座標の値を
代入すれば 良いでしょ。
点 (a, b) を中心とした 半径 r の円の 基本形は、
(x-a)²+(y-b)²=r² は 分かりますね。
未知数が 3つで、式が 3つですから それぞれの値は 決まる筈ですね。
画像の式は これを展開したもので「一般形」と云います。
計算ぐらいは 自分でしましょうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
1/3乗などの計算方法
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
1/1+1/2+1/3+...+1/100
-
時定数の計算を教えてください
-
改良土のCBR
-
任意定数を消去して微分方程式...
-
イコール
-
X''=(Y-CX'-BX)/A パラメータの...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
因数分解の問題で質問です。 X^...
-
逆関数の求め方
-
1-1+1-1+…=sqrt(2)って証明でき...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
改良土のCBR
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
時定数の計算を教えてください
-
漸化式での次数下げ
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
イコール
-
漸化式の問題です。
-
べき算
-
数列{an} の a1=1 an+1=(7an-1)...
-
マクローリン展開について教え...
-
Mathematicaで恒等式を解く方法
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
多重対数関数の近似式
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
ここ教えてください!!
おすすめ情報