アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在日本では約一億二千万の人口が居るそうですが個人的にはこの人口は
多すぎだと思いますあの国土の広いアメリカで2億人ということですから
もし日本を鎖国し食糧をすべて国内自給するとしたら何人ぐらいが適正人口
なのでしょうか?お答えできる方がいましたら教えてください

A 回答 (7件)

アメリカの人口は確か二億八千万位でしたでしょうか…。

日本は一億二千万人位ですね。
確かに日本の人口は単純な面積比からすると極めて多いですよね。都市国家を除いて世界で一番人口密度が高い国家はバングラディシュだそうですが、実際の所日本地図をご覧になると分かるように日本は殆ど山地で人間が住むのに適さない土地が大部分です。
ですので数少ない平野部に集中して住む今の日本の過密さは事実上世界トップクラスと言えるのかもしれませんね。
さてさて本題に入りますが、
完全な鎖国下という条件における日本国における適正人口という話ですが、エネルギー問題と言う非常に非常に大きな壁があるにはありますが、
なんとか国内で現在の需要に対応たと仮定いたしまして、純粋に食料のみで私なりに考えて見ます。
極論を言えば三億人位までは日本国内の食料生産力のみで賄っていく事は可能なのではないかとは考えています。例えば現在の稲作はの国内自給率は100%を切ったか切らないか位です。これを今存在しうる休耕地をすべて稲作に回すことで米を完全主食化すれば可能では無いかと考えています。
また現在のバイテクによる、
三倍体などの極端に大きな魚の栽培漁業の応用、
昆虫の食料化、合成肉の製造等々、今の日本の農水産畜産業に世界最高水準のバイテク技術の応用によって
三億人住まわせることも不可能では有りません。
ただ、今書いたのはどのあたりが臨界点かという話であって質問者様の意図と違うのかもしれませんし、
今の生活水準を落とさずに完全自給自足をすると言う話だとしますと一千万人位が限界ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございます相当なキャリアの方と察しました
確かに国土から生み出される価値を公平公正に分配するとしたら人口1000万
が適当でしょうですが階層を形成した場合2000万が適当に思われます
その内訳として知的階級100万 俗に言う支配階級です

中産階級700万    何とか食べていける階級

最下層の階級1200万 生活困窮者 わりをくう人々
 
人類の歴史は支配と隷属の歴史でありこれから先もこの定義は揺るがないように思えます

お礼日時:2005/04/04 15:18

米をやめて雑穀や芋に頼る生活にすれば1億人でも生きてはいけると思います

    • good
    • 0

1億人 (根拠はありません) 



少子高齢化が進み人口減少期に入った、といったことを良く聞きます。学者、論者の中には、人口減少は必ずしも悪い訳ではない、と主張している方々も確かに、おられますね。
 
「適正人口は?」との問いかけですが、日本の社会問題は、人口数ではなくて、少子高齢に拍車がかかり、人口ピラミッド(年齢別構成)の逆三角形化が問題なんだと思います。

この回答への補足

確かにピラミットに例えればその頂点(知的階級)を支える為には1億人という人口を理解できます

あと僕が問いかけたかった事柄は

日本の国土から生み出される作物や海産物で果たしてどれだけの人口が適正か(ささえられるか)?
ということなんです

補足日時:2005/04/03 19:45
    • good
    • 0

6000万人程度


但し、エサを必要とする、養殖とか、牧畜とかは
ムリなので、肉なんかは食べない。

また、急激に減らすと歪が大きいので200年ぐらい
かけて減らすことになる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/04/03 19:55

2000万人。



不作の年でも食っていける。
不足労働力は機械がやれば良い。
人間は機械が出来ぬ事をすれば良い。

この回答への補足

私と一番近い考えです
ありがとうございました

補足日時:2005/04/03 19:55
    • good
    • 0

3千万です。


(根拠は江戸時代の人口)

この回答への補足

ありがとうございました
理解できます

補足日時:2005/04/03 19:57
    • good
    • 0

4000万人ですね。


しかしこの状態で一人っ子政策でもしたら
超高齢社会となり日本国の崩壊にもなりかねません

この回答への補足

これからの日本は他国から覇権的に思われても海外で活躍するような若い指導者
や人材をどんどん育てていくべきでしょうそうしなければニートの問題
(何らかの理由で職についていない若者)は一向に解決されないと思う

補足日時:2005/04/03 19:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!