dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます、中学3年生の男子です。
僕は夏休み前に先生に軽く指導されたのですが
指導された意味がわかりません。
なぜ指導されたのかと言いますと、僕 Mくん Gくん。で
クラスにいる発◯障がいの子の真似をして遊んでいました
その子は授業中突然、大声で電車の駅名を言い出したり
勝手に帰ったり。とネタに出来る要素満載なので
仕方ないと思うしその子に直接迷惑は掛けてないので
別に悪くないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

体が不自由な人や発達に障害がある人のマネをするのは悪くないですか?



迷惑をかけていないと言っていますが、あなたが逆の立場になってよーく考えてみてください。

もしあなたが体が不自由で上手に歩けないため杖をついて必死に歩いているのに、あなたの歩き方を笑い、面白がってマネされたら、どう思いますか?

あなたのやっていることは人権侵害です。

好きで障害を背負っているわけではありません。障害を抱えて必死で生きている人をあざ笑い真似をするなど言語道断です。

中学生にもなればそのくらいのことは分かりますが、そうでないなら、先生に指導されるのは当たり前のことです。
    • good
    • 1

>別に悪くないと思います


相当、頭が悪いと思います。www
    • good
    • 3

質問した81件が未解決で、お礼数も殆どない質問者。


どんな回答を得ても理解できないでしょう。
発達障害を馬鹿にしているけど、あなたの方が人間的にも下なんですよ。
イジメとは相手が傷つけばそれでイジメになるのです。
    • good
    • 2

まぁ家庭的に荒んでいるんだろうけど。

    • good
    • 0

障害者をネタにして嘲笑するのは「差別」です。

普通の倫理観がある大人なら中学三年生にもなって、その行為が いけないことであるという発想すらない生徒に指導するのは極めて当たり前のことです。

「直接迷惑をかけていないので悪くない」←この考え方は諸悪の根源と言ってもいいぐらい間違った考え方です。
    • good
    • 4

じゃ、今度「生活指導でやられたアホ」のマネされておけばいいんじゃね?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!