dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りと自分を比べないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。

私は自分と周りを比較してしまう癖があり、よく悩んでしまいます。
例えばやりたい仕事があって転職を考えた時にも、周りの子達は結婚したり同じ会社でキャリアを積んでるのに私ばっかり遅れちゃって…とか考えてしまいます。

自分だけ人生が遅れているような気がして、集中出来なくなる時も多いです。どうしたら必要以上に周りと比べなくなるでしょうか。
比べる暇がないくらい、自分のことに没頭するしかないんでしょうか。

A 回答 (5件)

私も周りと比べては自分は劣っているのでは、どう思われてるだろうかと気にしていましたが、ある時、周りは思っているよりも私のことを気にはしてないんだと気づいてから自分と周りとを比べることはやめました。



周りと比べたら悩みがキリがないな、と思うことがたくさんあります(例えば、実家暮らしならばひとり暮らしをしないのか、独身ならば結婚しないのか、結婚したら子供はいつなのか、子供がいればどこの学校に通わせてるのか…等)

周りに言われたから動くのでは、後で後悔すると思ったので、気にせずに自分が本当に大切だと思うことがもしあるなら、それをやり遂げた方がずっと良いと思います。
    • good
    • 0

京都に旅行にいった。

そこに、中学生の男の子たちの集団がいた。その中の一人があらぬ方角をむいて、しきりに髪を撫で上げたり、前髪をたらしたりしていた。その男の子は、ショウウインドウに映る自分のすがたに気がつき、みだしなみをととのえているんだと気がついた。
わたしはその時、初めてわかった。
誰もわたしのことなどきにしていない。みんな、自分が人にどうみられるかを気にしていてそのことに夢中なんだと。
この男の子をみて、わたしがまずおもったのは、誰も君のことを気にしていないよ。君が気にかけるほど、みんなひまではない。みんな自分のことしか興味ないんだから。
それから、人と比較するのはやらなくなったとおもう。
その中学生同様、一生懸命髪とかし、少しでもましにしようとしている自分が滑稽に思えた。
    • good
    • 1

何故比べるのか何故比べるようになったのか、自分自身の立ち位置を他人によって確かめる事は何のためにしているのか。

実は
要因の一つに、日本人は貴方に限らず集団に合わせて行動することで安心、安全、安定を保とうとする習慣があるようです。世界一の不安遺伝子を持つ民族とも言われていて、他人を見て必要以上に自分が劣っているのではないかと考えてしまうのは
不安遺伝子のいたずらでもあるのです。
それはいつも極端な2択の考え方、良し悪しだけで判断をするだけだからです。
私はポジティブとネガティブだけではなくてもう一つに、ニュートラルを加えることをお勧めします。ニュートラルな考えは
どちらにも汲みしない取りあえず状況のままやり過ごす事も大切だと思う心理を
持つことです。物事はなるようにしか
ならない時もあると。
    • good
    • 0

ダラダラと長文を書くのは好きではないので、こちらをご覧ください。


    • good
    • 0

日本の学校教育って、集団行動大切!って育ててるから多くの人が周りをみて、同じ事できてるかしら?って伺うものだと思います。



だから、集団行動は得意なんだけど、リーダーがしっかり旗振ってくれないと纏まらないですよね。あなたもそんな人の一部なんだから安心した方が良いと思います。

あなたはお若いんですか?年取ってくると周りの事は呪いが解けるようにどうでも良くなってくると思います。

自分がどんな事で嬉しいとか、たのしいとか満足するとか考えるよりもというよりも、逆に周りの人達はどんな事で喜ぶのかな?とか嬉しいのかな?とか観察して実行するのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!