アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

と思う今日この頃なのですが、このような考えはどう思われますか?

何故これ程までに頭が堅く融通が利かないのかと思う事や
まあ全員揃ってピントがズレまくっている事
自分達の常識が違うジャンルでも通用すると思っている事
その他沢山上げるとキリがありませんが

わかっていない自分をわかっていない事
全て相手側の否定で完結してしまう等 
共通点があるように思います

A 回答 (8件)

クラシック音楽の「伝統の伝承」って、要するに「丁稚奉公、徒弟制度」「家元制度」「免許皆伝」の世界だと思います。


「○○流」「△△家」「□□派」というものが幅を利かせていて、世に出るにもコンクールで賞をとるにも就職するにも、「家元、師匠の人脈」が幅を利かせています。
特に、日本国内は「西洋から隔絶されたガラパゴス」なので、その旧弊が色濃く残っているのでしょうね。

日本では、相変わらず「クラシック音楽」は「エンターテインメント」ではなくて「アカデミズム」です。
最近読んだ明治以降の日本の西洋音楽の歴史では、明治時代に作られた「文部省唱歌」に対して、「唱歌校門を出ず」だったと書かれていました。「学校以外で歌われることはなかった」ということで、日本の音楽文化向上にはあまり役に立たなかったということでした。
今も、ほとんど状況は変わっていないと思います。日本の「音楽シーン」で活躍している人のほとんどは、学校の「音楽」の成績は「5」ではなかったのではないでしょうか。放課後の「サークル活動」や「バンド」などを通じて音楽が好きになった人が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

免許皆伝=武術や芸道などで、師匠が弟子に、その道の奥義を残らず伝え、その修了を認めること。

家元制度=家伝として承継している家系

なんとなくその理由がわかったような気がします、古い人、どっぷりその世界に入っている人はそれ以外の人の話しは全部「言い訳」や「屁理屈」だと言って聞く耳持ちません、自分にとって都合の悪い指摘はダンマリを決め込むだけでそれについて考えようとはしません、所謂原理主義思想というやつでしょうか・・・

「エンターテインメント」ではなくて「アカデミズム」です。
アカデミズム=大学などでの、理論を重視し、学問・芸術の純粋性・正統性を守ろうとする立場、学問・芸術の、保守的、形式主義的傾向。
@確かに仰る通りです、ただ世の中の音楽及びピアノの需要層は全員アカデミズムを求めている訳ではありません。
(entertainment)は、人々を楽しませる娯楽を指す。 楽しみ、気分転換、気晴らし、遊び、息抜き、レジャーなどが類語
最近の傾向としてはどちらかというと求められるものはエンターテイメントのほうではないでしょうか?
両者を一線を引いて区別しその存在を認めるならいざ知らず
現実世界ではエンターテインメントといったモノを否定する保守派思想の人達が随分居るように思います

後半の意味が少々わかりずらいのですが
私に関して言えば学校の「音楽」の成績はオール「5」しかとった事がありませんが、本当の音楽性と言った意味ではそういった指導要項上の評価はまるっきり関係が無いと思いますが、逆にオール5をとれないような人がまともに楽曲を解釈して演奏する事なんてできるのか?とすら思います

お礼日時:2022/08/14 16:28

きちっとした形を後世につなぐらしい。


それがクラシックピアニストの役目らしい。そう言ってる人がいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

その説明は以前からクラッシック畑におられる方から説明がありました
ピアノに関わらずそのようです

ただ↓の方の返信の補足になりますが
その道の権威とも言えないような人までが上から目線で
見当違いの事を言ってくる事が多いのが難点かと思います。
畑、フィールドの領域を超えて発言してはイケナイと思います

お礼日時:2022/08/14 16:10

それが〇〇界の「権威」付けに成っているのでは?



アカデミー界とか、
「野球道」界とか……。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

想像つかなかった回答です
goodも3件ていう事はそうなのかも知れませんね

お礼日時:2022/08/14 16:06

悪です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/14 16:04

昔クラシックピアノをずっと習ってまして、その道に進みたかったのですが、私も同じように思って気にかかるときがあり、それで結局別の道に進みました。



いま思い返せば、基礎をしっかり作るという意味では習ってきたことは間違ってなかったのですが、他の分野と違って応用が効かない状況に陥ってしまい、もう少し指導の仕方の工夫等、改善の余地があるように思いました。講師の力量によるところも多いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

この質問の反響の多さといい、そう感じていたのは私だけではなかったんですね、少し安心しました。
基礎一つにしても私が学んだ基礎とクラッシックの基礎は結構違っていて
クラッシックの基礎を学んでいないという事で常に批判対象になってしまいます。ジャンルが違えば学ぶことも順序が逆なんですが・・
そうそうそれを言ってる人って皆さん応用が全然効かないんです
指導者自身がその経験しか無く わかっていない人が多いと思うんです

お礼日時:2022/08/14 16:04

それが「クラシック」ってことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

そう言ってしまえば そうかも知れません

それで納得するしかないですね(笑)

お礼日時:2022/08/14 16:00

多様性は認めていると思いますよ。


ただ、その域に到達するまでは型が必要というだけで。
「型破り」というのは、型が身についていることが前提ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

確かに仰る事はわかるのですが、私は元々型破りであると共に違うジャンルの基礎はきちんと身に付いていて既にその域?である訳で
それを言い続けている人って小さな殻の中に閉じこもったまま
生涯型は破れないと思うんです

お礼日時:2022/08/14 15:59

そうなんですね。

ピアノ学んでて否定されました。今でもトラウマです。そういう事だったんですね。ありがとうございます。

即興とか相手に合わせるとか、基本は当然叩き込まれるとしても、楽しく教わる事ってできたのかもしれませんね。

質問者がおっしゃりたい事の内容違ったらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

ピアノ学んでて否定されました。今でもトラウマです。
@やはりそういう事もあるんですね、私はクラッシック教育ではないので
結構楽しく教わってきましたので今でもその基礎は役に立ってるんですが
クラッシック畑の人達は何かと我流だと言って批判してきます

お礼日時:2022/08/14 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!