dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして^^
シーズンも終盤ですが、スノボーにハマってしまったmakobonといいます。
まだ3回しかしてないのでド素人ですが、なんとかトゥサイドターン及びヒールサイドターンが出来る様になって上から転ばずに滑ってこれるようになった程度のテクです(^^ゞ
これからもずっとやっていきたいので一式を購入しようと思っておりますが、どんなタイプのどんな長さを選べば良いか分からず諸先輩方にお聞きしようと思い登録いたしました。
今までレンタルでバートンのCruzer155cmで滑っておりましたが、まだまだ初心者なので、価格も手頃なCruzer155cmやちょい長めの160cmあたりを選んでおけば良いか、またはClash158cmあたりを選んでおけば良いのかで悩んでおります。
どうかご教授お願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして。



板のチョイスですね。初めはわからない事だらけで、悩むのもよくわかります。たくさん勉強して、板の事も覚えていってください!

ポイントはみなさんも書かれていますが、『長さ』『フレックス(板の柔軟さ)』がメインです。あと『ウェスト幅』です。足のサイズにウェストが合っていなくて、実際乗ってからヒールが引っ掛かるのに気付く…なんてのもたまに聞きます。

長さは-15~20cm(鼻から顎の間ぐらい)、ウェストは足に合わせて、フレックスは柔らかいもの、をチョイスしましょう。

申し訳ないけど、初心者に板の良し悪しはわかりません。
板を押しても、フレックスはわからないでしょう?
たくさん押すと、少しは違いがわかるかと思いますが、なかなか「お~!」とまではいかないでしょう。細かく言うと、板を押したときの板の柔らかさも大事ですが、押してからの戻りも大事です。ライドによってセンターがソフトなものか、ノーズ・テールがソフトなものを選ばなくてはいけません。トーションも大事になってきます。
なので、柔らかい板に乗っても、エッジに乗れなければ実感はできません。
Cruzerでなんとなくターンっぽいのができたのであれば、その板、もしくは同系の板に乗って、エッジに乗れるよう練習したほうがいいでしょう。
それまでは、あまりお金を掛ける必要はありません。いずれ高いものを買うことになるだろうから、今は今後の為に安いものを買っておいてください。板だけで8万や9万はザラですから。
今拘るなら、ブーツにしてください。
板よりブーツが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
確かにどんなに良い板であってもその良し悪しが分かりませんので、安めの板にしようとは思っているのですが…(^^ゞ
どうしても悩んでしまうのがクルーザー155とクラッシュ158なんです^^
クルーザー155であればレンタルで使っていましたので不安はありませんが、カタログの数値だけ見てみるとクラッシュ158の方がやわらかいみたいなんです。
どっちを使っても差は分からないとは思うのですが、いざ買うとなるとどうしても悩んでしまうのです^^
値段だけで言えば明らかにクルーザーが安いんですけど^^

お礼日時:2005/04/06 00:20

ztone1です!



Clash158、よろしいかと思いますよ!(^_^)

そもそも、板は何故曲がるのか?
それを簡単にでも勉強すれば
板を選択する上で有益です。

簡単に説明されている方のURLを貼っておきますね。
参考にどうぞ!

参考URL:http://www.7-tougei.com/hobby/snow2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益な情報有難うございました。
早速お教えいただいたページを拝見させていただきました^^
今までレンタルでCruzer155を使用しておりましたが、重要な体重といった観点でボートのWeightRangeを見てるとCruzer155が61-84kg、Clash158が57-79kgですから、より初心者な私はやはりClash158の方が基礎から練習するには良さそうな気がしております^^
また何かお気づきの点が有りましたら是非お教えください。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/04/05 00:01

板の種類や長さ、色々あって悩みますよね~



カタログ見ると「有効エッジ」とか書いてますが、ぶっちゃけ分からないと思います。
(少なくとも僕はわからなかった)

ある程度の数値や、他人の感想やアドバイスも参考になると思いますが、やっぱり乗らないと分からないと思います。

人が良いと言っても、自分にとって乗りにくいという事も多々あります。

お住まいがどちらか分かりませんが、今の季節「来期モデルの試乗会」をやっていますので、そこで実際に乗ってみるのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
スペックはいろいろと書いてあっても、私のような素人には分からなくて当然ですね(^^ゞ
一つの基準値として取り合えずClash158あたりから購入して、数値の判断できるようになってから良いものを選んで行きたいと思っております。

お礼日時:2005/04/04 21:27

エア・・・ハーフパイプやワンメイクなどのジャンプ



長さを選ぶポイントは
先に掲げた身長差を基準にして

自分は飛びたい派・・・平均数値より短め
自分は滑走派・・・平均数値より長め

で良いと思います。

あとはターンで重要な
フレックス性(←これが一番重要)
つまり、板の柔らかさです。

板を立ててみて
先頭のエッジに軽く体重を掛けます。
その際の板の”しなり具合”を
フレックスと言います。

初心者ほど柔らかいものを選ぶと曲がることが
容易にできます。
慣れてきてエッジで曲がる『カービングターン』を
覚えるとフレックスに頼ることなく
曲がることが出来ます。

初めて買う板でしたら
『値段』と『長さ』、そして『フレックス』
この3つを重視で良いでしょう。
あとは自分の好きなブランドを選択して下さい。

貴方のセンスは分かりませんが
1年目から
バートンやフォーラムの高価な板に乗っても
”違い”は99%分かりませんから。

それよりも
愛着の持てるデザイン
そして、バインディングのラチェット部分の
機能性(締め易さ)などに拘りましょう。

1年目で
”出来た”と思っているターンは
『ドリフトターン』と言って
エッジで滑っているというよりは
”板をズラして”滑っているというものです。

まずはカービングターンなどが出来るようになって
そして、エアなどに興味が出てから
板の銘柄や種類に拘りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいご説明、有難うございます。
フレックス性が重要とは分かりましたが…体重掛けてしなり具合を試してみましたが、それもよく分かりませんでした(^^ゞ
店員の言いなりで板を選ぶのが嫌だったものでいろんな情報をお教え頂こうと思っておりましたが、どうやら初心者の私自身がその情報を有益には利用できないみたいですね(^^ゞ
取り合えず値段も手頃なClash158あたりを購入してみようかと思っております。
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/04/04 21:24

レベルは分かりましたが


せめて
『身長』『体重』『エアの有無』
の3点くらい書かないとレス来ませんよ(^_^)

★板を選ぶポイント
・硬さ
・長さ
・ウエストとカーブ

硬い、長い、細い、カーブがない・・・直進性

長さは
身長マイナス15から20センチ
(上級者は10~15)

ウエストは24~25センチぐらいが目安。
(ハーフパイプは太い)
(デカ足は注意だ!)

春の雪はベタベタで滑らないけど
空いていて、重心のチェックなどには
十分練習になるので頑張って!

この回答への補足

うっかり体型の記入を忘れてしまいました(^_^;)
私の体型は身長177cm、体重63kgです。
エアについては?です…というか意味が分からないです(^^ゞ
板を選ぶポイントをお教え頂き有難うございます。ですが…そこから何を選べば良いかが分からなくって(T.T)
そんな程度の初心者ですからやっぱりCruzer155cm・Cruzer160cm・Clash158cm・Clash161cmあたりで選べば良いのでしょうが…果たして何を選んで良いものか(^^ゞ

補足日時:2005/04/04 01:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!