
メッセージフィルターで『メッセージを削除』と設定してありますが、
削除されずにごみ箱に入るだけです。
フィルターを適用するタイミングでも、
新着メール受信時を選んであり、
手動で実行するは選んでいません。
最後にOKした後に残る『メッセージフィルター』のウインドーの最下段が気になります。
上記のように設定してあるにもかかわらず、
フィルターを使用するフォルダという横に、
『フォルダを選択して』というダウンリストバーが出ていて、
そこには、受信トレイ、下書き、送信済み、、、というフォルダ類しかありません。
あたかも、上記の設定が無視されているような感じです。
詳しい方の回答をお待ちします。
宜しくお願いします。
なお、ヴァージョンは60.9.1で理由により、アップは出来ません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IMAPですか。
Thunderbird 102.1.2ですが、簡単に言うとゴミ箱に入るだけです。
[メッセージを移動する]を[メッセージを削除する]に変更するとフォルダは消えます。
変更しても各フォルダが表示されるのなら、アカウントの設定で、保存するフォルダ、削除するフォルダなど問題ないですか?

何回もありがとうございます。
>Thunderbird 102.1.2ですが、簡単に言うとゴミ箱に入るだけです。
まさに、そうなのです。
貼っていただいた写真のとおり、
『削除する』と設定されていますが、
結果はフォルダに入れられるだけ。
このフィルタ設定以外には不都合は在りません。
なので、諦めます。
お手間を掛け、お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
自動、手動に関係なく既にThunderbirdで受信したメールは、ゴミ箱に入るだけです。
POPアカウントで、まだメールを受信する前、サーバーにある時点で、ヘッダーで分かる条件を指定し、[メッセージをPOPサーバーから削除する],[メッセージを削除する]を設定しメールを削除ってことでは?
[メッセージを移動する]をクリックして、サーバーの動作に変更できませんか?
変更出来れば、フォルダに移動などが消えます。
早速ありがとうございました。
まず、imapで設定されています。
また、サーバーに在るままで削除の設定も出来ません。
(やり方が分かりません。)
thunderbirdのフィルター設定では間違いなく設定できていると思っています。
チャンと、『削除する』と設定してありますが、
挙動が設定通りでないということです。
thunderbirdではimapのメールを削除するという機能は無いのでしょうかねー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールソフトサンダーバードの...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
大口径レンズとはフィルターサ...
-
ノートンファミリーすり抜け
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
デジカメD300の露出がおかしい...
-
一眼レフでパンケーキレンズを...
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
ヘリコイドが重い。。。
-
ニコンF50とD50
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
NIKON F80
-
NiconD60で星空を撮影したいの...
-
ニコンD5600にこのレンズは対応...
-
カメラの修理について
-
gh4の購入を考えております。gh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールソフトサンダーバードの...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
平成レトロ
-
安心フィルターについての質問...
-
煙草のフィルターが茶色の銘柄...
-
OCNメールをOutlookで使用した...
-
Web ページ (フィルター後)で...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
レンズ保護フィルターにNDフィ...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
新品で安いコーヒーメーカー探...
-
表の中でフィルターを掛けた時...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
レンズフードの互換性について...
-
シリコンクロスは洗えば再利用...
おすすめ情報