
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バリューフォーカスとズームの違いは、ズーミングで焦点が移動するか否か(全く移動しない訳ではない)です。
MFレンズは、殆どがズームレンズですが、AFレンズでは、一部の高級レンズを除きバリューフォーカスレンズです。
ズームレンズよりバリューフォーカスレンズの方が、よりコンパクトに設計出来るのと、AF故、多少の焦点移動は実用上、問題にならないからです。
MFレンズでは、テレ側でピントを合わし、必要な画角まで引いて、フレーミング出来ますが、AFカメラではこの様な使い方が出来ません。
No.1
- 回答日時:
Vari-とは、変化という意味を持つ接頭語です。
Vari-focalで、「焦点距離が可変の」という意味となります。よってバリフォーカルレンズとは焦点距離が可変(画角を変化させられる)レンズの総称ということになります。それに対し、ズームレンズとは、焦点距離を変化させたときにピントがずれない(ずれにくい)レンズのことを指します。つまりズームレンズとは、バリフォーカルレンズの一種で、ズームによるピント移動のないもの(少ないもの)を指す用語ということになります。焦点距離を変化させた場合に、ピントの位置がずれないよう、適度に補正されるよう設計されたレンズだということですね。
ズームレンズの場合は、一度ピントを合わせた状態で画角を変化させても、そのままシャッターを切ることができます。それに対し、ズームレンズではないバリフォーカルレンズでは、画角を変化させた場合は再度、ピントを合わせないとピンぼけしてしまうということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
一眼レフ(レンズ交換式)とレ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
デジカメD300の露出がおかしい...
-
一眼レフでパンケーキレンズを...
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
キヤノンEFレンズのカビ取りとA...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
大口径レンズとはフィルターサ...
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ノートンファミリーすり抜け
-
ヘリコイドが重い。。。
-
ニコンF50とD50
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
NIKON F80
-
NiconD60で星空を撮影したいの...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
ニコンD5600にこのレンズは対応...
-
カメラの修理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角に黒い影ができるんです
-
焦点距離24mmと28mmの違い
-
ズームレンズのズーム繰り出し...
-
一眼レフ 単焦点レンズ Nikon
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
初めての一眼レフにどのくらい...
-
搭載レンズ3倍とは
-
広角レンズは初心者は難しい?
-
レンズの焦点距離(専門家への...
-
200mmの望遠レンズでどの...
-
中望遠、望遠レンズで悩んでいます
-
ズームレンズに関する質問
-
スタジオ撮影に適したレンズ
-
1mmの違い
-
超初心者向けデジタル一眼レフ...
-
レンズが飛び出すデジカメ
-
カメラレンズの性能の見方について
-
ニコン AF-S 17-35 f/2.8について
-
スマホにはカメラが2つも3つも...
-
広角レンズと望遠レンズどっち...
おすすめ情報