
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
雨や雪を降らせるには、飛行機雲は 小さすぎます。
飛行機雲って 白い雲ですよね。
白い雲から 雨が降ってきたことは ありますか。
黒い厚い雲になるには、飛行機雲の
何万倍 何十万倍 又はそれ以上の 大きさが 必要です。
No.3
- 回答日時:
ないでしょう。
飛行機雲はエンジン排気ガスに含まれる微粒子を核に水蒸気が凝縮した水滴です。これだけの量では雨雲に発達できません。微粒子の数が少なすぎます。
雨雲のにするにはヨウ化銀など大量の雨粒に育つ核を撒く必要があります。これとて成功したかどうだかは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
熱交換の基礎式を教えてください。
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
degってなんですか
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
送風機の発熱による温度上昇
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
組織の両面の温度差が 4°Cで、...
-
電子レンジを使用していないの...
-
温度単位(K)について教えてく...
-
熱電対の規準熱起電力表の値は...
-
蒸発速度・蒸発量
-
チラー選定の為、冷却能力につ...
-
凪について
-
精液って蒸発するんですか?
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
有機溶剤の蒸発速度
-
配管の中の温水と配管の表面温...
-
KってΔT と=関係ですか?? 温度...
-
オーブンのなかのアルミは、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報