
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
大人しく18歳まで待とうや!
未成年で親の存在は常に付きまとう事、契約の書類が郵送でくる場合のあり得るし、同意書と身分証のみで身辺調査が入らないとは大間違い。
【結論】どんな手段を試みようが未成年のうちは我慢するべし!
No.20
- 回答日時:
仮にうまく契約できたとします。
電話料金はどうされますか?
契約先住所(=あなたの親の身分証に書かれた住所)に督促が届きます。
親は知らないわけですから、問い合わせます。
あなたの行為がばれます。
これ、契約当時は17歳であっても、18歳になってから発覚したら、逮捕となります。成人年齢が18歳になり、ローンなども組めるようになってます。違法契約は今回の場合は詐欺になります。未成年だからは通用しません。また、彼氏も同罪です、あなたに唆されたと自供したら、あなたは詐欺に詐欺教唆も加わります。実刑食らいます。
あと、詐欺契約は禁止されてます。見つかった場合は携帯会社の共有情報にブラックリスト登録され、一生契約できなくなります。
目先のことしか考えられないのがZ世代ですか?平成ゆとり無能世代らしい、浅はかな計画ですね。
ちなみに、契約書にはしっかりと書かれてますが、事実と異なる申告を記載して提出した場合、罪になると。あなたの場合は親の身分証を許可なく利用して契約しようとした、親の許可を得られてる旨の確認箇所に嘘の申告をした、親にばれないようにと嘘の連絡先を書いた、など。振り込め詐欺に使われる可能性ありとなったら、警察に通報されて、親の身受けがあるまで勾留、犯罪だから裁判にかけられる。
あなたにブラスがありますかね?

No.18
- 回答日時:
携帯の販売してたことあります。
同意書があって、電話確認乗り切ったら行けると思ってる学生多いんだよな。
代理人と勘違いしてるというか。
これ、同伴来店と同意書両方要るんです。
親が一緒に来店しなかったら、電話して「一緒にお越しください」って言うだけなんで。
年に何件かは親に内緒で契約しようとする学生居るんでねー
店側は慣れっこですよ。
何点かカマかけるとすぐあやふやな言い訳して逃げていく^^;
ほぼ確実にバレます。
No.15
- 回答日時:
2つ方法があります。
一つは親名義で登録。
必要なものは
・親の身分証明書(コピー不可)
・自分の身分証明書(コピー不可)
・親の同意書
・自分の銀行のキャッシュカードかクレジットカード
この4つになります。身分証は免許証やマイナンバーカード、保険証のいずれかを差します。
同意書はこちらになります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/consent_form …
もう一つは彼氏が年上なら彼氏名義で契約。
料金だけ自分支払い。
親の同意書が難しいので、こちらが現実的かなと思います。
契約するならドコモショップが確実です。
No.14
- 回答日時:
保護者の同意書と本人確認書類(原本)が必用となる
また、支払い方法を登録するためにクレジットカードもしくは、キャッシュカードが必用となる。
本人確認書類でも、保険証なら別と付属書類が必要となる
保護者の同意書だけでなく、電話確認を行うこともある。
電話確認だと実際に連絡先に電話をかけて確認を行う。
そのときに、電話の窓口に出た人の声で若い人の声だと逆に怪しまれるよ
身分証明書って自治体で取得できるけども、それをもっていっても話のネタにしかならないし、笑われて終了w
No.13
- 回答日時:
そういう問題ではないです。
本人確認は電話ではなく、来店のみでの対応となります。
本人が身分証明書を持参して、店舗窓口にて契約をする必要があります。
また、仮に抜け道を見つけて契約ができたとしても、請求はご実家へ届くので、請求書でバレると思います。
No.11
- 回答日時:
> 親の身分証明書
本人確認書類ですね。
当然、顔写真付き、住所、生年月日などが記載なら、本人確認にはならなりませんね。
何処と契約するのか分かりませんが、例えば、ドコモの本人確認書類
https://www.docomo.ne.jp/support/identification/ …
ネット契約なら、支払いの信用調査のために、クレジットカードも必要です。
携帯スマホの契約は、犯罪に使われやすいので、警察庁や総務省からの通達・指示なとで、本人確認の審査か厳しいですよ。
つまり、他人名義、架空名義、などでは契約が出来ません。
-----------
何処と契約するのか分かりませんが、例えば、ドコモと契約の場合に、契約者(親を契約者にする場合)本人確認書類と補助書類の項をよく読みましょう
https://www.docomo.ne.jp/support/identification/ …
===== 前記サイトからのコピー
● 個人名義での新規ご契約の場合は、契約者ご本人からのお申込みが必要です。代理人(契約者のご家族・法定代理人を除く)からのお申込みは受付できません。
● 契約者のご家族によるお手続きの場合、契約者の本人確認書類に加え、「委任状」「契約者のご家族の本人確認書類」「ご家族であることが確認できる書類(戸籍謄本、「マイナンバー」の印字がない住民票など)」が必要です。なお、契約者のご家族の本人確認書類が「①運転免許証」「②マイナンバーカード(個人番号カード)」「③身体障がい者手帳」「④精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)」「⑤療育手帳」以外の場合は、補助書類が必要です。
● 法定代理人によるお手続きについての詳細は、「代理人の場合」に記載しておりますのでご確認ください。
===== コピー終わり
-------
unknown..さんは、来年18歳となりますから成人となりますから、成人はじ文の責任で契約関係も出来ます。
つまり、18歳の成人となれば、unknown..さんは親に関係なく自分で契約スマホの契約が出来ますから、18歳まで待てませんか?
それでに、運転免許証/マイナンバーカードなどの現住所記載の本人確認書類をそろえましょう。
当然、クレジットカードも作っておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
入社する会社が15分前出勤をしなきゃいけないらしく、給料が払われないらしいです。 私はありえないと思
会社・職場
-
スマホの、auとKDDIって同じ会社なんですか?
au(KDDI)
-
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
4
USBからパソコン内部を見たい。
ノートパソコン
-
5
お金の返済方法を教えて下さい
金銭トラブル・債権回収
-
6
もう少しで30代になるのですがクレジットカードを一枚も持ってないですやばいですか?
クレジットカード
-
7
なぜメールをしてくるのか
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
昨年、家を売りました。 築45年でした。 先週、買主から連絡があり、2階の階段手前の床が抜け、中学生
その他(住宅・住まい)
-
9
5GとWiFiについて
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
10
スマホを2台持ちしたいと考えています。 この場合、2つの携帯番号(2つのSIM)を持つしか方法はない
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
電力なぜないんですか?
環境・エネルギー資源
-
12
無断駐車に対抗するには・・・。
駐車場・駐輪場
-
13
ホテルレストランで何十万の支払いの現金払いは迷惑ですか?
クレジットカード
-
14
田舎で車の免許が必須と言われているけど自動車学校に行くのが怖い 私は田舎に住んでいる大学生です。出か
運転免許・教習所
-
15
私の実家はWi-Fiがありません。母しか実家にはおらず母は携帯しか使わないし携帯もそこまで使わないの
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
16
パソコンの歴史に詳しい方おしえてください。 1981年に富士通からFM8という機種が発売されたことを
その他(IT・Webサービス)
-
17
AUのSIMの入ったiPhoneは、海外で日本からの通話を受信できますか?
au(KDDI)
-
18
今はかけたくない電話番号
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
19
現金(15万円程)を預かってくれるサービスを行なっているところを紹介して下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
なんのケーブルかわかりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AU携帯を紛失し、番号すらわか...
-
5
携帯の代替え機を 破損した時...
-
6
モラハラ、DV、虐待の有る夫か...
-
7
携帯電話の名義変更について
-
8
auの同一名義での2台目の契約に...
-
9
夫の携帯の通話履歴を取り寄せたい
-
10
au強制解約について
-
11
他人が勝手に携帯契約
-
12
auの解約 親の携帯が子供名義の...
-
13
au、不正に名義を使われました(...
-
14
auの支払名義人を夫から妻に変...
-
15
学割で子供名義の携帯電話を2...
-
16
auの携帯は何台まで持てるので...
-
17
au4台目の新規契約でダメと言...
-
18
勘定科目を教えてください。
-
19
昨日のように強風だったり低温...
-
20
おかけになった電話をお呼びし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
同意書と身分証明書があれば未成年でもひとりで契約できないのですか?
何故バレるのですか?
書類などは全て揃っています。携帯料金も自分で支払えます。親と違う会社で契約すればバレませんか?
では確認の電話の電話番号を家の電話番号にして私が出れば大丈夫ですかね