
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
料金受取人払いの郵便物を差出側の都合で特殊取り扱いにすることは出来ないのではないでしょうか。稀に同種のもので速達とか簡易書留指定にしてあるものもありますが、これは受け取り側の指定によるものです。
付加料金を自分が払えば何とかなるのではないかとお考えのようですが、それならば送料を含めた全額を自己負担とするのがこの場合の解決方法だと思います。
尚速達は所定の送料と料金分の切手を貼って、封筒の上部に8×60ミリほどの赤線を引いてポストに投函すれば構いません。必ずしも郵便局に行く必要はありません。
No.2
- 回答日時:
料金受取人払郵便は、普通郵便(手紙やハガキ)の料金を、差出人ではなく受取人が支払うものです。
企業などが、普通郵便で返信を求めるときに、予め日本郵便の許可を得て「料金受取人払」と印刷した返信用封筒やハガキを配布しておき、それを使って返信してもらう方法です。
返信を受け取った側(企業など)が、料金を払います。
普通郵便(手紙やハガキ)を「着払い」で差し出すことはできません。
普通郵便(手紙やハガキ)ではなく、
宅配便扱い(ゆうパック、ゆうパケット、ゆうメールなど)の場合は、「着払い」の扱いが可能です。
荷物が届いたときに、受取人が「送料と着払い手数料」を支払います。
ゆうパック、ゆうパケット、ゆうメールは貨物宅配サービスであって、郵便サービスではないので、「信書」を同梱・同封することはできません。
また、ゆうパック、ゆうパケットは、速達扱いはありません。
ゆうメールは速達扱いがありますが、速達料金は普通郵便の速達料金とは異なります。
いずれにしても、最新の正確なサービス内容は、郵便局の窓口で相談するのが一番確実です。
No.1
- 回答日時:
あのさ、
あなたがやりたいのは、「着払い」じゃないの?
あなたが郵便物だして、相手に郵便料金払ってもらいたい、
ってやつじゃないの?
>料金受取人払郵便
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/how_to_pa …
これ読んでみ。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/08/23 07:17
料金受取人払郵便と書いてある以上さすがに、相手にありがとうございます。ですが、受取人払郵便ときちんと明記している以上、郵便料金を受取人にはらっていただくことくらいわかってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCカードのレターパックでの発...
-
料金受取人払郵便について 料金...
-
楽天で商品を買ったのですが 今...
-
公務員試験の結果の通知の受け...
-
郵便で、速達ってありますね。...
-
先日、インターホンがなったの...
-
郵便局の窓口で速達を頼みましたが
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
投函して下さいを丁寧に言うと?
-
レターパックは、自分の住所は...
-
自宅ポストに投函をお願いする...
-
最近の切手は剥がれやすいので...
-
郵便局で、レターパックライト...
-
間違い郵便について
-
切手がはがれたら
-
聖教新聞が勝手に投函されます。
-
料金後納の郵便の再利用は、切...
-
郵便の追跡番号で 差出人から再...
-
郵便物を送る際、親展で。
-
不動産の郵便物を受取拒否をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCカードのレターパックでの発...
-
公務員試験の結果の通知の受け...
-
料金受取人払郵便について 料金...
-
拘置所への速達手紙の事です。 ...
-
楽天で商品を買ったのですが 今...
-
保険証を郵送したいのですが
-
【緊急】 土日休みがある所の私...
-
土曜日の夜に普通郵便を投函し...
-
書留 簡易書留 ゆうパック レタ...
-
普通郵便、速達、書留、どれが...
-
郵便の追跡で、10日の午前1時に...
-
郵便物の速達について 現在就活...
-
郵便局の配送
-
日本郵便で金曜日に発送された...
-
(至急)レターパックの届く日に...
-
教えてほしいのですが、今の時...
-
郵便局の窓口で速達を頼みましたが
-
簡易書留の速達で夕方(4時くら...
-
車で片道4時間かかる距離の場所...
-
韓国の服を購入しました。 速達...
おすすめ情報
いや、回答いただいてありがたいですけど、ちゃんと料金受取人払郵便と書いてある以上自分が基本料金を支払うのではなく、受け取る側が基本料金を払ってくれていることくらい分かってます。
その上で速達を出したいので350円分の切手で大丈夫か?と質問してます。
あと、郵便局へ行けと言われましたが、行けることなら最初から行ってます。郵便局でしか出せない荷物なのに、行けない(自費PCRのため)から、こちらで聞いてるんです。