
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
料金受取人払いについてはこちらを
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/uke_ …
手続きのフローを書いたサイトは知りませんが、当方が手続きする際の手順は
1.郵便局で料金受取人払承認請求書をもらう
2.受取人払に使用する封筒の印刷内容の見本(承認番号やバーコード別に付くっている他のものでもOK)と実際に使用する封筒を用意。
3.上記1と2を持って郵便局で申請。
(受取人払の表示内容や位置、封筒の大きさ、重さ等をチェックします)
4.その場で仮番号が発行されるので、その仮番号にて承認番号とバーコード部分を作成した封筒(実際に使用するもの)の最終校正(ゲラ)版を用意。
5.ゲラ版3枚を郵便局持参または送付し受取人払表記部分とバーコードのチェックを受ける。
(バーコードのチェックが主なので、一旦FAXでゲラをおくりチェックしてもらう事も可能。当方はこの方法をとってます)
6.バーコードに問題がある時は、問題部分を修正して再度チェックを受ける。
7.バーコードチェックなど問題がなければ、電話やFAXなどでチェック完了の連絡が入る。
(これは局というか支所によるかもしれません。当方が利用している所は電話で連絡してくれます)
8.郵便局からOKが出たら、実際に発送する印刷済みの封筒を郵便局に1枚提出する。(郵送可能)
9.後日郵送で正式な「料金受取人払承認書」が届きます。
以上のような手順で当方は手続きを行っています。
細かい所は郵便局といいますか、支所毎に違うかもしれませんので、手続きされる支所におたずねになるのが確実です。
質問すればちゃんと教えてくれますよ。
本当はゆうびんのサイトに手続き手順を掲載して欲しいんですけどね。
毎回当方も悩むでその都度電話して聞いてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物が落ちてたんです。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
住所を書き忘れて投函
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
POLAはデパコスですか?
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
折り曲げ厳禁
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便配達の仕組み
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
向かえ?向かい?
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報