
バトミントンのシャトルを手を使って、しゃがんで拾うのではなく、ラケットだけでひょいっと選手がやってるようにとりたいです。
できる人にコツをきいても「自然にできるようになった」と言われました。
練習を続けた結果膝を使って、一度体を屈伸させたようにしてしゃがんでから「すくう」様にして拾うことは2、3回に一回はできるようになりました。
しかし、私はかがまずに(立ったままで)ラケットを『クルッ』とまわしてスムーズに床からシャトルを拾う方法を身に付けたいのです。仕方がいけないのか運動神経悪いせいか全くコツをつかめません。床をコロコロと転がっていくシャトル・・(汗)
また、サーブ権の異動などでシャトルを相手コートから投げてもらった時、ラケットで『スーッ』と空気を切るように拾う方法も身に付けたいです。これもどうしても膝を使わないと(屈伸するようにしないと)拾うことが出来ません。『スーッ』をイメージしてすると、『ぼよ~ん』と跳ねてしまいます。だからいつも左手でキャッチしてます(泣)
良い練習方法やコツがあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
感覚としては「ラケットを回して」拾うのではなく
床にラケット面を垂直にあてた状態で、横にラケットを振るような感じで遠心力(?)でシャトルをラケット面に
押しつけるような感じだと思います。手首だけで
ラケットをくるっと回すとなかなか拾えないと思います。
空中で拾うのはもう少し難しいですが、シャトルを相手に投げてもらってシャトルの落下スピードと同じスピードでラケットをあわせて移動させる練習をするといいか
と思います。最初は大きめの弧を描く感じでイメージするといいと思います。
膝を曲げればできるようであれば
もう少し練習すればできるようになると思います。
大変わかりやすいご説明、ご回答ありがとうございます。
早速自宅でやってみるとなんだかできるようになりました!!(失敗もしますが。)
このままもう少し練習続けてみようと思います!!助かりました。ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
二十数年前の記憶からですが・・。
・シャトルはコルク側が手前になるように。
・はじめはラケットのシャフトが床と平行になるようにシャトルに沿わせる。
(言い換えるとガットが張ってある部分の側面で拾うカンジ。)
・手首を返しつつラケットで掬うように。
みたいなカンジで練習しました。特にシャトルのコルク部分の位置は重要で、
なれた今でもそうしないと掬えません。
がんばってみて下さい。
大変わかりやすいご説明、ご回答ありがとうございます。
早速自宅でやってみるとなんだかできるようになりました!!(失敗もしますが。)
このままもう少し練習続けてみようと思います!!助かりました。ありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
No.1さんのご説明の別の言い方かもしれませんが。
。。床のシャトルをすくい上げるには、まずラケットの縁でシャトルをソッと掃く感じ、ただし力が入りすぎても足りなくても駄目。シャトルが動いてもほんの気持そのまま掃き続ける感じ、シャトルが動いたのを見たらラケットを握った手の手首を上に向ける感じ、それですくえるはずです。
上手くいかないという人はどの動作も乱暴で早すぎるからで、ことに手首を早く返すとまず駄目です。
なれてくればほとんど無意識にスッと拾えるようになります。
相手から送られたシャトルを宙で受け止めるには、飛んでくるシャトルと同じ速度でラケットを下げる感覚が必要、遅れればシャトルが跳ねますし、早ければシャトルが落ちます。この感覚がつかめ、シャトルがガットに当たったら手首を自分の体の方にひねりながらそのまま振り続けます。この動作はシャトルの接近に合わせた少し前からのラケットの一連の滑らかな動きが必要なのでよく練習してみて下さい。
一連の滑らかな動きは、実際にシャトルを飛ばしてくれる人が居なくても、かなりシャドートレーニングでも練習すればリズムをつかむことができます。
もうひとつ、相手から送られたシャトルを宙で受け止める別の方法としては、飛んでくるシャトルと自分の体との中間の角度にラケットを出して、シャトルが自分の反対側の手の平の方向にむけて反射するように跳ねさせて受け止める方法もあります。これは簡単なので、これをまずマスターすれば上の方法を覚える前段階にもなりそうに思います。
大変わかりやすいご説明、ご回答ありがとうございます。
早速自宅でやってみるとなんだかできるようになりました!!(失敗もしますが。)
このままもう少し練習続けてみようと思います!!助かりました。ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
確かに>コツ・・・と言われても答えるのが難しいですね。
私も特に何をしてできるようになったってわけでもないし。
いつのまにかできてたって感じですから。。。
とりあえず、思い付くのは、ラケットを床から45度程度の角度で羽の床の境目に当てて、手首できゅっとひねるような感じ・・・でしょうかね。
ラケットを回そうとするとうまく回ってくれません。
手首をひねる感覚がいいと思います。
なお、ひざがゆったりした状態でないとバランスをくずしますので、十分ひざにはタメを作った状態でやりましょう。
おちてくるシャトルをキャッチする?やつですが、落下するシャトルに並行にラケットを沿わせてラケットとシャトルが同じ様に動かせるようになったら、先と同じ様に、ラケットとシャトルが、並行運動をしてる時に手首をきゅっとひねるだけです。
もちろん、これは、先のよりはるかにひざのタメが必要です。
ひざを軟らかく使う練習をするといいでしょう。
大変わかりやすいご説明、ご回答ありがとうございます。
早速自宅でやってみるとなんだかできるようになりました!!(失敗もしますが。)
このままもう少し練習続けてみようと思います!!助かりました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- その他(スポーツ) バドミントンのシャトル整理 時間かかってます 5 2022/06/11 00:48
- その他(病気・怪我・症状) 恥ずかしながら職場でお漏らしをしてしまいました。 私が着替えている間に、職場の方が床を拭いてくれまし 5 2023/01/23 22:22
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- バレーボール 部活の事です… 私はバレー部でまだ入部して半年しか経ってないです。 部員は少なく私含め4人しかいませ 3 2022/12/17 18:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) W杯開幕戦から多数の日本人サポーターが客席ゴミ拾い 地元メディア「日本人に感謝の声」・・ 3 2022/11/22 07:58
- その他(法律) 落ちていた「郵便物」を拾った場合でも「警察に」届け出る必要がありますか? 4 2023/08/23 13:25
- 学校 私は高校1年生でサッカー部のマネージャーをしています。強豪校でもなく試合に勝ったことは一度も無くて、 1 2022/09/20 22:44
- 警察・消防 財布を拾って交番に届けた時 7 2022/12/09 12:44
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
太陽を使用して電気を充電する...
-
教えてグーが閉鎖されるようで...
-
皆さんは木造、コンクリート造...
-
文房具 ホッチキについて
-
キムチの消費期限切れはレンチ...
-
敷地内に蛇が出るのですが、出...
-
行動する時
-
将棋、角や飛車を捨てて、金の...
-
明日の夜は出かけますか。
-
皆さんは 春夏秋冬の中で 好き...
-
初めての一人暮らしを考えてい...
-
将来編集者になりたいと思って...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
皆さんの第二外国語はどれでし...
-
20年前と比べると、現在の女子...
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
皆さんは恋人に変な夢を見た時...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バドミントンのシャトル 拾い方
-
高校生バド部です。毎回ガット...
-
バドミントンのグリップのエン...
-
新品ラケットが使用してから3...
-
今日ラケットのガット張りに出...
-
桃田賢斗などプロ選手はどのく...
-
古いバドミントンのラケットは...
-
私はバドミントン部に所属して...
-
素振り、豆のできる場所が違う...
-
バドミントン
-
バドミントンのガットは何ポン...
-
YONEXのカーボネックス13につ...
-
ラケットをぶつけられたときの...
-
バドミントンラケットのヒビに...
-
力が強い高校生が28ポンド(バド...
-
中指がすぐ切れる・・・
-
ツウィちゃんは奥目と出目どち...
-
グリップの劣化
-
ラケットの手入れ・修理について
-
バドミントンのガット(手張り)
おすすめ情報