dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月初旬に初めての出産予定で、里帰り前にある程度のものを揃えています。
爪切りと体温計について教えてください。

爪切りはあったほうがいいとのアドバイスを過去ログで見たのですが、ドラッグストアで見たら、新生児用の小さなものと少し大きめの爪切りばさみが売られていました。両方とも必要でしょうか。
体温計は、ふつうのものより数十秒で計れるものや、耳で測るものを買っておいたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


爪切り→新生児用ではなく少し大きめの爪切り鋏一個で十分でしたヨ☆
体温計→耳式は実家で使っていたのですが、測る度に体温が違っていて、結局違う体温計を使った経験があります。
赤ちゃんの脇にフィットするとのふれこみの、楕円に3cmほど測る部分のついた体温計を購入しましたが、上手くはさむ事ができず使いづらかったです。
大人が使うポピュラーな電子体温計(一分計)が一番使いやすかったです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり爪切りは、両方必要なわけではないのですね。
体温計も、大人用が使いやすかったとのことで、安心しました!伺ってよかったです。

お礼日時:2005/04/04 21:38

新生児は意外と爪が伸びるのが早いので、爪切りは必要です。

はさみタイプ、普通の爪切りタイプのどちらかひとつで間に合うと思いますよ。

皆さんの回答にもありますが、病院では脇下で計るのが普通なので、脇式に慣れておいた方が良いです。うちも耳式を買いましたが、うまく使いこなせず、脇式の方がラクでした。新しいのを購入されるなら数十秒で計れるものが楽ですが、大人用のでも十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はさみか爪きりタイプかどちらかひとつの方もいらっしゃったんですね!
確かに、病院で脇で体温を測るのが普通なら、それに慣れておくためにも脇式のほうがいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/04 21:56

爪きりは、赤ちゃん用のハサミタイプのものが


使いやすいです。
私は、新生児用を好んで使っていました。
ちょっと大きくなっても使ってました。
その後は、大人用のを使ってます。

体温計は、うちは脇下タイプの
ごく普通の大人も使う電子体温計のみです。
多少ぐずることもありましたが、
1分半程度なので、とても苦労したという記憶はないです。
流石にたまに小児科で使う水銀体温計を
3分計るのには苦労しますが…。

耳式は、上手にあてないと誤差が大きいと
聞いたことがあります。
あと、平熱時の体温が脇下で計ったときと
違う(高めだったかな)ことがあるとか…。
なので、耳式を買ったら、元気なときの体温も
練習がてら測っておくと熱が出たときも
わかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爪切りは新生児用の小さいもので少し大きくなっても対応できるんですね。
比べてみたら、大きい方は赤ちゃんのちっちゃな爪切るの怖そうだなーって思ったので、大きくなっても使えると聞いて、私も新生児用の小さなものを購入しようかと思います。

耳で測る体温計も練習しておけば安心ですね!なるほど。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 21:52

こんにちは。

1歳3ヶ月の息子がいる妊婦です。

爪切りは、うちではハサミの物を使っています。新生児用かよく分からないんですが、赤ちゃん用のです。
最初は、赤ちゃんのツメを切るのは恐いですが、ハサミの物は割と簡単に切れます。

それから体温計は、大人と同じ普通の電車体温計を使った方がいいと思います。
大人と同じ物の方が正確ですし、病院でも産まれた後のかかりつけの小児科にかかる時でもたいてい大人の体温計で測ることが多いと思います。もしご自宅に普段から使っている体温計があるようでしたら改めて買う必要は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院でも赤ちゃんに大人用の体温計を使うんですね。
安心しました。ありがとうございます!

お礼日時:2005/04/04 21:47

爪切りは頻繁に必要です。

なので、確実に要ります!
で、サイズですが、私ははさみタイプのものを姉から貰い、新生児の時に使ってました。
その後、しっかりした爪になってきたら大人の爪切りの形の子どもサイズを購入しました。
(はさみではなく、パッチンと切るやつですね)
なので、新生児用・と言うのが分かりませんが、はさみタイプで充分でした。
体温計は、耳で測るものはオススメ出来ません(^^;
というのも、耳で測るものは「鼓膜に向かってボタンを押す(鼓膜に赤外線(?)を当てて測る)」というもので、つまりは、「鼓膜ってどっちの向き!?」って考えちゃうんです。
実際の所、やはりしっかり測るのが難しいらしく、
「何回測っても違う体温が測れる」と言うことがほとんどです。
小児科の先生いわく、あれは素人には難しいモノなんだそうで、鼓膜に向けたつもりでも耳の壁に当たっててしっかり測れないそうです。
なので、今は脇の下で30秒で測れたり、もっと早いものがあるのでそちらの方をオススメします。
ちなみに私が出産した病院が使っていたのは下記のものです。一般で売られているのも見たことがあります。

参考URL:http://www.healthcare.omron.co.jp/product/m_mc61 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳で測る体温計の仕組みまで教えていただいてありがとうございました。
しっかり測るなら脇下で測るものですね。
大人用のもきちんとしたのが一つ欲しいと思っていたので、脇下用のものを購入するか検討してみます。

お礼日時:2005/04/04 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!