
No.7
- 回答日時:
古い話で申し訳ないですが、国鉄末期の昭和50年頃は「動力の近代化」の掛け声のもと、まだまだ使える車両がバッサバッサと廃車にされて行きました。
SLがいい例ですよね。JRになって流石にそういうことは少なくなりましたが、「車籍」を復活させてお客が乗りそうな車両だったら、なかなか廃車させ辛いものがあります。
No.4
- 回答日時:
一旦定期運行を廃止しても、いつか臨時運行する予定で、それがたまたま6年後だったと言う事でしょう。
JR四国のDF50みたいに車籍が一旦抹消されたが、再び復活したみたいな不思議な事は国鉄時代からありましたから。担当者が変わる度に運行計画が変わるのは国鉄時代から受け継いだ企業体質なのでしょう。No.3
- 回答日時:
会計の分野に「管理会計」というものがあります。
※よく簿記の質問で出てくるのは「制度会計」という分野※
確かに不要となった時点で廃棄をすれば諸々の維持費は発生しません。
ですが、例えば廃棄費用が同額の場合
・耐用年数を迎えていない資産を廃棄した場合には資産の除去損[下取り価格0円の場合は帳簿価格]が発生しますので、処分した期の利益は悪くなります
・一方、耐用年数が来るまで所有した場合には、「維持費+減価償却費」が発生します。
更に、再利用の可能性[今回のようなケース]がある場合、廃棄してしまったら新たに購入またはレンタルが費用となります。
そういうことを考えて、「どちらが企業として損が少ないか(将来の各年度の利益予想)」をという観点で会計処理するのが『管理会計』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ韓国の路線バスは時速100km...
-
:現美新幹線
-
バス停の時刻表(どこ発かわか...
-
JR浦和駅の電話番号教えてくだ...
-
日立自動車交通の「日立」は何か?
-
夜行バスって、頻繁にどの県も...
-
IKEAシャトル 何故大阪シティバ...
-
さくら観光バスの夜行高速バス...
-
新幹線
-
エクセルに詳しい方教えて下さ...
-
都会暮らしはいいねえ
-
サンライズ出雲に乗ってみたい...
-
社会人になったらタクシー代は...
-
ららぽーと横浜への行きかた
-
ジェットスターで予約した料金...
-
銀座駅から、バス停「銀座四丁...
-
茨城、高萩に詳しい方
-
上野駅ー東大本郷キャンパスへ...
-
これに乗ろうとおもってるんで...
-
格安航空券に詳しい方。 前日ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR浦和駅の電話番号教えてくだ...
-
「米タン」と呼ばれる貨物列車...
-
6両ワンマン運行をやってる線...
-
日立自動車交通の「日立」は何か?
-
「つばさ」号が大宮・福島間を...
-
新幹線
-
中津市はなぜ大分交通ではなく...
-
IKEAシャトル 何故大阪シティバ...
-
回送するのに旅客扱いしない理...
-
なぜ路線バスは法定速度を守る...
-
山陰本線の園部以北で本数が日...
-
数年間運行していない列車は保...
-
夜行バスって、頻繁にどの県も...
-
鳥取からの夜行バス
-
江戸時代の廻船を調べています...
-
日本でこのような立ち乗りもで...
-
JRの乗務員さんは運転士さん、...
-
さくら観光バスの夜行高速バス...
-
白川郷の展望台は今閉鎖してい...
-
仙台大阪(伊丹)間でIBEX運行...
おすすめ情報