dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京23区の北部でコミュニティバスや「AKIBAwith634」(秋葉原駅と東京スカイツリータウンを結ぶシャトルバス)などを運行しているバス会社、日立自動車交通なのですが、なぜ社名に「日立」がついているのでしょうか?

ウィキペディアの「日立自動車交通」のページでは、日立製作所などの日立グループとは一切関連はないと書かれています。でも、社名の由来は書かれていません。

日立自動車交通の「日立」とは、何に由来しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

 「日立」自体は地名です。

ひょっとしたら創業者が日立市の出身かもしれません。
足立区で創業したので、日本の東京の足立で日立かも知れません(笑)
日立製作所などの日立グループも日立という地名からとったのでしょう。
もちろん日立市のある茨城県は常陸(ひたち)国でもありました。

三菱や東芝などと日立の名前の由来はちがうので、誰が付けてもいいと思います。

ただ、愛知県の豊田市はトヨタ自動車の創業者豊田家から市の名前を挙母市(ころもし)から豊田市に変えたそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!