
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
マーフィーの法則は20世紀後半に広まってきました。
基本的には「物事はよくない方向に進む」ということに類することを全てマーフィーの法則といっていたようです。アメリカでいくつもの関連法則が作られました。どちらかといえばそういう事例の「あるある」のようなものかと思います。この集大成になる本の日本語訳が1993年に発行されています。200ページにわたって延々と法則が綴られているので見つけられないと思ったのですが、意外と簡単に23ページにあるのを見つけました。マーフィーの法則の派生系でブーブ(愚か者)の法則と書かれています。ここに書かれていた言葉は質問文とは少し違っています。「探した」ではなく「探す」となっています。原文は You always find something in the last place you look. です。
ブーブが関係あるのかとも思ったのですが、訳の違いでわりとはっきりしたような気がします。いろいろ探す所があって、順番にあたっていった結果最後に探すことにしていた場所で見つけたよ ということでしょう。これなら、マーフィー的です。
本には続けて、これに対するブロックの反論というのが書かれています。「探し物は最初に探した所に必ずあるが、最初に探した時にはみつけられない」です。見つけるのは最後の場所ではなく、一通り見終えても見つけられず、最初からやり直したら見つけられるよということでしょう。この反論がある以上、最後に探した場所を指しているのではないということがはっきりします。
マーフィーの法則は奥が深いですね。
「探したところ」と「これから探す予定のところ」では大分意味が違ってきますね。確かめてみます。
本当に奥が深いか、単にもっともらしく書いて無理やり「法則」にしているかは、これから読んでみての判断です。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一旦探すのを諦めて、
再度探すときには、
最後に探したところで見つかる、と言う意味だと思います。
でも、そんな法則は聞いたこともないし、経験則としてもありません。
それより、以下のリンクの方が面白いと思います。
https://billion-log.com/tanukigakoketa/
No.1
- 回答日時:
聞いたことないし、実感もないです。
おっしゃるとおり、見つかったらもう探さないのだから最後の場所で見つかる、は当たり前のことを言ってるだけです。
探し物が見つからない時は、前に探した場所も再度探したりします。
その場合は、最初に探した場所で見つかることもあります。
え?さっき見たのに?、ということもあります。
それを、たとえ2度目であってもその場所が「最後の場所」ということはできます。
しかし、これをいったら、屁理屈になってしまいます。
だから、その言葉は当たり前のことをもっともらしく言ってるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 1 2023/07/14 08:19
- その他(家族・家庭) なぜ母にキレられたのかわかりません。 私はシングルマザーで1歳の息子と実家で出戻りして同居しています 6 2023/07/03 15:04
- 医学 血清療法と血漿療法の違い 1 2022/12/03 15:42
- 哲学 哲学の極みと、悟りとは 、 究極の自然哲学、「陰陽逆転の法則」だよ。 3 2023/03/13 17:54
- 会社・職場 意地悪に負けずに頑張って理想のアルバイトを探します。 職場の意地悪ババアがくたばりますように。 ハロ 1 2022/08/09 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 規則正しい仕事(土日祝休み・9:00-17:00まで等)or探偵(週一休み、在宅の時は仕事すれば基本 2 2023/02/11 01:11
- その他(ニュース・社会制度・災害) 親の会社の就業規則ですが、見当たりません。 2 2023/03/01 11:53
- 哲学 物がなくなる現象ってなぜ起こるのですか?そして、手遅れの時に急に見つかります。 チャージスポットの充 8 2023/06/26 01:50
- 出会い・合コン 恋活サイト、次の出会いの心の準備が出来てない人のやりとり 4 2022/10/11 07:51
- 哲学 座右の銘を探しています! 以下の意味になるようなどなたかの格言などを教えてください…! 死ぬ時には、 4 2023/01/14 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
こちょこちょがきく人って感じ...
-
「場所」と「ところ」の違い
-
ユニクロの試着室で買わない商...
-
幸せな場所 フランス語
-
デートコースを選ぶとき元カノ...
-
思い出の街を離れたくない心理...
-
銭湯で口論となりました
-
Windows7-64bitで「Just-In-Tim...
-
事故現場の献花やお供え物は誰...
-
カップル喫茶とは
-
SqlServerとC#の連携問題 タイ...
-
スマホのIPアドレスによる位置...
-
住宅用分電盤の高さについて
-
銭湯での場所取りと隣人のシャ...
-
教えてくださいアプリケーショ...
-
潮干狩りが出来る場所を教えて...
-
Accessの区切り文字
-
真空ろくろ(漆芸で使用する物)...
-
「場所場所によって変化する」...
おすすめ情報
皆様ありがとうございました。
その法則の意味はもう少し考えてみないと分かりかねます。
ベストアンサーは後日、私の勘違いを含む主観により選ぶことになりますが、
悪しからずご了承ください。