dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の友達にブロックされました。

確かに自分が色々聞きすぎたし、ちょっとしつこい所もあったように思うけど
でも、相手の本気度がなかなか見えなくて。

というのも、電話も良くしてその電話も「最高」と言ってくれてて、仲良いと思ってたんですが
実電話「だるい」みたいな。
でもですよ、僕は相手が眠たいってなって寝ちゃうから電話の約束しても。
だから、「当分はLINEで話そう」と言ったら「全然いいから誘って」って言ってきたんですよ。
だから誘ったし、なんならやりやすいように相手に日時を全部委ねたんですよ。

でも蓋を開けてみたらドタキャンですよね。
学校の行事で疲れたからとか笑。そんなの前々から分かりきってたことじゃん?って。
また、SNSのフォローを外されて聞いてみると
「誰が誰のアカウントか覚えてなくて間違えた」と
それも事前に僕の花火のツイートをいいねしてて、「僕も花火した!」とかLINEしてきたんですよ?
それで覚えてないとか「は?」って話だし。
それも謝るきないのか「すまんすまんw」「ガチすまんわ~w」とか「あっこいつ舐めてるな」という対応で。

でそれらを「実は傷ついてて、ウチら対等な関係じゃない気がする」ってことを伝えたらごめんと。
実は今「人と絡むのがつらい」んだと。
けど、自分が嫌なことは人にしないと決めてるから
「電話本当はだるい」とか「話すの辛い」と伝えられないと。

でもそれは伝えないとそっちがつらいし、こっちもその度にそういう態度とられたり、嫌われたのかなとか考えるし傷つくからと言ったら
「苦しいのが快楽なんだ」と「だから我慢したい」みたいな訳分からないこと言ってて。

しまいには、「結局はかまって欲しいのが狙いなんだけどね」って言うからそういう時人と絡むの辛いんじゃないの?と聞くと「どうでもいい人はな」って言うから「じゃあ俺どうでもいい人なんや」って言うと「違う」と言うから「俺と絡むのがしんどかったんでしょ?」と聞くと「うん」「じゃあそうじゃん」と言うと「ちゃうやん?”今は”」とか訳の分からないこと言い始めて。

確かに仲良くなってまだ日も浅く、関係性も他と比べればまだまだなところはあるけど
あんなに電話もして、「また誘って」「またやろうね」とか言うくらいなのに「今はどうでもいい人」とか訳の分からないこと言い始めて。

この友達と同じ感性だと言う別の僕の友人(B)は
「人を傷つけるのは嫌だけど、嫌な人とは離れたい」って言ってて。
「僕らみたいなタイプは、あんまり気持ちを聞かれるのも話すのも好きじゃない。だるい」「親しい深い人ならいいけど、出会って数ヶ月の人とかには」
と言ってて
それは分かるけど、そんなんで人間関係上手くいくか?って話だし、普通にその相手に失礼ですよね。

確かに僕も最近色々重ためなLINEしちゃったし
相手のことを考えられてないところも今にすればあったのかもしれません。
けど、それ人のせいにする訳じゃないけど、相手が「俺人のこと騙すよ」とか電話のドタキャンの件とか、
SNSの件とか全部全部嘘くさくて、酷い対応で
聞いてしまったのもあるんですよ。

でそのBの言うことも分かるし、自分が悪いのかなと思ってたんですが
よくよく考えたら結局相手が自分勝手なだけじゃないのか?とか思うんですけどどう思いますか?

A 回答 (3件)

アナタは何も悪くないですよ。



世の中ってその人みたいな人が多いんです。

でも、ある意味、正直で好感持てる人だと思います。。。

正直過ぎて付き合いたくはないですけど。。。

僕だって嘘ついちゃう事もあるし、正直に言っちゃダメな事も言っちゃう事もあるし、

みんなだって、良いことばかり言って嘘だらけの人多いじゃん。。。
    • good
    • 0

なるほどですね。


そうですね。今回のことで、沢山傷つきましたね。
仰ってみえる事も、ごもっともと思います。

良い勉強になって良かったですね(^^)世の中、本当に色んな人がいますね!
まだ高校生なのですか。大学生かと思いました。
しっかりとした考えがあり、自分をしっかりと持っていらっしゃる。
とても大切なことですね。

今回は、嫌な思いを沢山味わわれましたね。そういう事が分かる人もいれば、分からない人もいますよね。
人に失礼な事を知らず知らずのうちにしてしまっていたり、甘えが出ていたり…
失礼な事と認識していなかったり…

あなたが受けた味わいを人からされ、そういう扱いをされれば、誰でも嫌な思いをしますね。
早く手が切れて良かったですね。
縁がなかったから切れたまでの事。

そういう事をしていれば、そのうち頭を打つ時が来ますよ。
あなたは、そういう事をされて味わった嫌な思いを知っているので人にはしないように気をつけられると思います。そういうのって、とても大切ですよね。

今、仲良くしてくれている友達に感謝することも出来ますしね!

さっさと忘れてしまいましょ。嫌な事をされて嫌な思い出として残ってしまうのは、当然の事と思いますが、相手にしなくて良い相手のように感じます。その人を反面教師にして、自己成長に繋げたら良いですよね(^^)
私も良い勉強になりました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は大学生ですが、相手は高校生です。
結局相手に「この関係を良くしよう」とか「この関係が好き」とかないから、どれだけ僕が完璧な対応をしていても「僕やこの関係をそこまで重く」というか
1つの人間関係として捉えて貰えてないので、いつまで経っても平行線だし、仲良くなれないんだろうなと感じました。

ってなると、まぁそもそも常識がないんだろうけど
そういう態度も取れるし対応もできるのも納得でした。

結局自分のことしか考えて居ないだろうから、気づけるかですよね。
その自分勝手な行動を。物事を相当軽く考えてる人としか仲良く出来ないと思います。

そうですね。僕もある意味で「頭を打つ時」が来たのかも知れません笑。
今の友達のこの対応は当たり前じゃないんだよって。

そう言っていただいてありがとうございます。
僕も次に活かします

お礼日時:2022/09/06 07:22

相手もあなたも悪くありませんね。


ちょっと、お互いに合わなかっただけではないでしょうか??
あなたの言い分も分かるし、相手の言い分も分かるし…。
気分が乗る時もあれば乗らない時もある。
嫌な味わいを受けたら、離れたくなるのは自然ではありませんか??
あなたも、嫌だな~…と不快に思う事を味わった訳じゃないですか。
相手も、嫌だな~…とあなたから味わった物があったのかもしれないですし、ただなんとなく、その時嫌な事があってそういう態度をとってしまったのかもしれないですし、それは相手にしか分からない気持ちと思います。
それを受け入れて相手と付き合うか否かはあなたが判断したら良い事と思います。
相手の心は相手のもの。良いとか悪いとかで測りきれません。
逆に、あなたの心はあなたのものです。
離れるのも、受け入れて付き合うのも自由と思います。
自分と同じ人間はいません。相手の価値観を受け入れて付き合って行くか、同じ味わいをするのは2度とゴメン!相手の価値観を許容できないと思えば、離れるのは普通のことかと。
ブロックされたという事は、ご友人は、そう判断をしたという事なのでしょうね。

自分の価値観を相手に押しつけて良い交友関係は築けないのではないでしょうか。
あなたが悪いという訳でも、ご友人が悪いという訳でもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これがシンプルに価値観の相違であったり、考え方の違いが故に、そうなってしまっているのならば
僕も「仕方ないよな」と割り切れます。

態度や対応から明らかに舐められているというか
「誠意を持って接してもらえていない」ことは明白ですし、1つ1つの行動に責任も持てないので、右往左往あっちへこっちへ行く。
そこまでは自由だと思います。ただ、それなのに自分は自分の望みをえようとする。(例えば、信頼して欲しいとか、ラフに付き合って欲しいとか)
そういう望みがあるなら、自分からそう動かなければなりません。(ここに関しては僕も不十分な所があったのでお互いに至らずだったと思います)

ただ、約束を何度も破りそれを受けても「軽く」受け流そうというのは僕は違うと思うし、大抵の人はいい気しないと思います。
「じゃあなんの為の約束なの?」ってなりますし
「間違い」を起こしたなら「謝る」のは当然のことですよね。
それもないし、挙句には「どうでもいい存在だった」
とか「正直ダルい」とか。

子供じゃないんです。ちゃんと発言と行動に責任を持たなければいけないし
例えどんな事情があれ、人を傷つけること・迷惑かけることはいけないことだと思います。
それこそ、「自分のされて嫌なことは人にしない」のではないですか?
それあなたのポリシーに反していませんか?という話で

正直な話、高校生にしては子供過ぎると感じます。
もう高校生ならちゃんとしようよって。

それに何が1番腹立たしいかと言えば、変な理由をでっち上げてその場しのぎしてるところですよね。
その癖「自分がされて嫌なことは相手にしたくない」
どの口が言う?散々僕を傷つけ軽くあしらってきたのはどこのどいつだ?という話でしょ。

自分が耐えればなんとかなると本気で思ってるのか
またそれが気持ちいいと本気で思っているのかは知りませんが、もしそうなのであれば「頭が悪い」と思います。
そしてその、「自分のされて嫌なことを相手にしない」というのだって全然深く考えれていないのだから
結局自己満足でしかなく、本物でもなんでもないわけです。

確かにそれは自由です。好きにしてくれたらいい。
ただ、必要最低限の人間力・人間性は身に付けて然るべきだと思います。
それを身につけた上でしか自分の「気持ち」や「自由」は主張できないのではないかと存じます。

お礼日時:2022/09/05 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!