
「be likely to ○○」は「○○する可能性が高い」という意味の熟語みたいなので、これを使って以下のように適当に英文を作ってみました。
Students are likely to spend a long time watching the TV.
(学生たちはテレビを長時間見る可能性が高い)
それで、いろいろ分からないことが発生してきました。
まず、ぱっと見ですが、この文では動詞が[are]と[spend]で2つあります。
[spend]を spendingにすれば大丈夫になるように思うのですが、
①このままでは文法上おかしいでしょうか。
一方で、Cを長い固まり(★)と解釈することができてOKなのかもしれないと思いました。
(★)
[Students]=[s]
[are]=[v]
[likely to spend a long time watching the TV] =[c]
いや、そもそも[c]はどこからどこまでだろう?
[likely to spend a long time]までが[c]で [watching the TV]は[M]なのかもしれない。
➁品詞はどのように解釈すればよいでしょうか
いや、まてよ。
[likely to spend a long time]と [watching the TV]をそのままくっつけることができるのだろうか。
③前置詞が必要なのではないだろうか。
、といろいろなことが分かりません。
①➁③について教えていただけないでしょうか。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
beは、そういう状態、toは、それに向かっている状態。
だから、長時間を費やす状態になっていくという未来の予定です。
予定だけでなく、そうなるべきだとか、会社からの命令とか、自分の意志でやるとかいろいろです。
No.18
- 回答日時:
まとめると、
be to は 意図義務当然予定命令未来可能で、当然~することになる、~することになっているなど、未来の予定や義務です。
likelyは、それに近いという意味で、おそらくそうなるだろうという可能性の副詞です。
Students are likely to spend a long time which they watch the TV program for.
a long timeに対して、関係代名詞で、彼らがそのテレビを見るための長い時間。それを費やす。
学生はそのテレビ番組を見るための長時間を費やすことになる。
No.17
- 回答日時:
timeの関係代名詞なら、時間がテレビを見るっておかしいだろ。
テレビを見る時間だからって、time watching TVじゃ、時間がテレビを見ることになる。
テレビを見るのは、時間じゃなくて、学生ですよ。
Students are likely to spend a long time they watch the TV for.
そのテレビを学生が見るのに長時間を費やす予定になるはずだ。
for a long timeだから、関係代名詞なら、forが必要です。
No.15
- 回答日時:
意図義務当然予定命令未来可能だから、どう言われたのかはわかりません。
Students are to spend a long time
長時間を費やす予定になっているという、未来の話です。
例えば、部活の合宿で1か月も行く予定なのか。
SVCだから、何に費やすかは、for watching the TV
the TVって何なのか知りませんが、そういう番組が長時間番組だから、見るのに長時間費やすことになる。
likelyだから、それに近いという意味で、おそらくそうなるだろうという意味です。
No.14
- 回答日時:
Students are likely to spend a long time
何が理由か知りませんが、おそらく長時間を費やすことになる。
そういう予定とか命令を受けたのかは知りません。
テレビに長時間費やしなさいと先生に言われたから、おそらく学生はそうするだろうという意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A generalization can be made that a cyst, which oc 2 2023/03/30 19:50
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 Osseointegration has been suggested to represent a 3 2022/06/10 08:22
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
followingに接続詞とての用法は...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「of today」と「for today」と...
-
前置詞の後は目的格
-
英文の構造を教えてください
-
by which とは 用法ですか何...
-
to + 動詞ing とは?
-
from belowって言います?
-
Mr. Sato will now be in charg...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
前置詞+関係代名詞
-
It seems like SV.のlikeについて
-
「both of ~」の使い方を教え...
-
turn the lights on とturn on ...
-
is by の文法?
-
fromとofのちがい
-
なぜatが文末に来るのか理由を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
by which とは 用法ですか何...
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
around と at around
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞+関係代名詞
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
as being の構文について
-
come from .〜 は 〜の出身であ...
-
It seems like SV.のlikeについて
おすすめ情報