
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レス、ありがとうございます。
私は、半ば実験の意味合いもあって、これまで数百枚の音楽CDを様々な方法でクリーニングしてきました。
基本的には専用のクリーニング剤を使用しますが、水洗いすることもあれば、台所用洗剤も何度も使用しました。
ただしその全てが音楽CDであり、CD-Rを水洗いしたことはありませんが、CDに限っては目視で分かる「痕/シミ」が残ったことはありませんでした。
おそらく、十分に水を切って直ちに拭き取りしていたためと思われます。
最初にご質問文を拝見した時点から、水道水に含まれる塩素(あるいは塩素化石灰)やカルシウムなどが原因の「輪染み」だろうと想像しておりましたが、レスを読み確信いたしました。
洗車でも同じコトが起きますが、拭き取らずに乾かした場合に出来る「輪染み」ですね。
そこで、音楽CDとCD-Rを1枚ずつ水洗いした後、拭かずに乾かしてみたところ、見事に輪染みが残りました。
そしてさらに、おっしゃるとおり水洗い程度では落ちませんね。
水が乾いた後の輪染みは、ある意味、接着剤のようにこびりついていますから、洗い落とすと言うより擦り落とすか、研磨に近い作業が必要です。
そのため、絶対に失敗が許されない大切なCDであれば、以下の冒険はお勧めしませんが、私の実験では効果がありましたので、その方法を(とりあえず)書かせて頂きます。
◆洗面器にぬるま湯を入れ、台所用中性洗剤で洗いますが、コットン、ガーゼ、不織布、超極細繊維メガネ拭きのいずれかが必要となります。
◇女性が化粧に使うコットンであれば、ユニチャーム社の「シルコット」が良いと思われます。
◇不織布はオーディオ専用のモノ。
◇メガネ/レンズ拭きであれば、写真用品メーカーのエツミから発売されている「MICRODEAR/ミクロディア」がお奨めです。(手持ちのモノであれば、硬くないもので)
上記のいずれかを使ってCDを洗う訳ですが、今回はメガネ拭きを使用します。
付着物を削り落とすような意味合いではメガネ拭きが効果的ですが、削り過ぎとなる可能性があることも認識願います。
また、メガネ拭きの場合には、あまり同じ面で擦らずに常に新しい面を出しながら、軽く擦って下さい。
◆すすいだ後のCDはしっかり水を切り、(ティッシュなどの場合)強く拭かずに触る程度で水滴を吸い取って下さい。
そして、メガネ拭きで軽く仕上げ拭きします。
◆もし、メガネ拭きを使っての洗浄でも落ちない場合には、本格的なクリーニングが必要かと思われます。
(CD表面と化学的に結合していれば、研磨しないと落ちないでしょう…)
本来、CDを水に沈める行為はお勧め出来ないのですが、どうしても輪染みを落としたいのでしたら、修復不可能になることも覚悟の上でトライしてみて下さい。
※CDは上下2枚を接着して作られています。万一、接着面に隙間があって水分や湿気が入り込むと、反射板(アルミなど)の腐食を誘発するため、寿命が短くなると言われています。
※CD表面には、保護剤が塗られているものもあるようです。
CD-Rの場合には、UV保護剤が塗られている可能性があります。
ちなみに、私が水で丸洗いした音楽CDたちは、3~5年経ってもまだ今のところ元気です。
くれぐれも、十分ご検討の上でお試し下さい。
丁寧な解説ありがとうございます。
解説していただいた方法を自己責任で試してみます。
まずは、焼き込みに失敗したCD-Rを用いて「輪染み」を作り、取り除く実験からはじめたいと思います。
No.1
- 回答日時:
CDのクリーニングには相当こだわりのある、オーディオ畑の者です。
もう少し状況を詳しく知りたいと思います。
(1)音楽CDですか? 違う規格のCDですか?
(2)最初の汚れは何でしたか?油脂とか水性の汚れとか。
最初の汚れが水洗いで簡単に落ちたのであれば、(2)への補足は不要です。
(3)使用されたCDクリーナーの具体的な製品名と、作業に使った布の種類は何ですか?
(4)>「最初の汚れよりたちが悪いです」
の具体的な状態を教えて下さい。
(5)出来るだけ予算をかけないで、ということですね?
以上のことが分かれば、踏み込んだアドバイスが可能かと思います。どうぞよろしく。
回答ありがとうございます。
(1)違う規格のCDです。
(2)水洗いで簡単に落ちました。
(3)オーディオテクニカのAT6036です。ホコリや指紋などは問題なく取り除いてくれます。
(4)水滴が乾いた痕(白く輪の形に残っている)が水洗いやクリーナーでも取れません。
(5)おっしゃるとおりです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
DVDプレーヤー読み込みができな...
-
DVDプレーヤーのレンズクリーニ...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
カーステレオ用のMDレンズクリ...
-
CDは途中で止めると故障するのか?
-
CDレンズクリーナーの液について
-
Panasonicの DMR-BWT500という...
-
CDを読み込まない
-
カメラのレンズに指紋が・・・。
-
古いCD、再生すると音が飛び...
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
音楽CDが700Mを越えて、...
-
ブルーレイディスクのみ認識し...
-
「絵の出るCDカラオケ」のパソ...
-
15年前のDVD-Rについて。 趣味...
-
新古本付録のDVDが飛び飛び再生...
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
①録画ブルーレイディスクのレー...
-
CDプレイヤーからキュルキュル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクの
-
CDレンズクリーナーの液について
-
CDピックアップの清掃に使われ...
-
レーザーディスクプレーヤーはc...
-
Blu-rayディスク映像の乱れにつ...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
イソプロピルアルコールとエタ...
-
MDウォークマン読み込みできない
-
PS2での片面2層DVDソフトの再生
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
VHDプレーヤーの修理方法
-
DVDプレーヤー読み込みができな...
-
MDの内部ディスクの汚れ
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
-
一番よく効くDVDレンズクリ...
-
CDについた水滴痕
-
レンズクリーナーを使いたいの...
-
DVDのレンズクリーナーは是...
-
いきなり「Blank Disc」になっ...
-
CDプレーヤー不調で困っています
おすすめ情報