dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターが先程亡くなりました。

下痢や急激な体重減少で通院して長生きさせようと努力したけどダメでした。
今日の夕方まで元気だったのに、さっき様子見たら痙攣起こして口をパクパクして苦しそうでした。

最期は私の手の中でおしっこして、キュッて鳴いて息を引き取りました。
今日でその子と最後の夜を過ごしたいので、遺体は明日の朝埋めようと思います。

ペットロスどう乗り越えたらいいですか?
寿命9ヶ月ってあまりにも早すぎてショックがデカいです

A 回答 (1件)

まぁお気持ちは分かります。

拙宅でも最近16歳のイヌが死にましたのでね。
とは言え、ハムスターの9か月は人間の齢に換算すると既に30代にかかってますので、そろそろ死ぬ個体が増えてくる年齢に差し掛かっていたのは確かです。お話の内容からだけでは死因は特定できませんが、恐らく消化器系の重篤な疾患(腫瘍等)もしくは腎疾患に起因する消化管障害等を患っていたのかもしれませんね。
ペットロスの乗り越え方に特効薬はありませんが、拙宅の場合は新たな個体を手配しました(リセットです 苦笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのハムスターは寄生虫や細菌に寄生が原因で下痢起こしてました。
今も喪失感が消えてません

お礼日時:2022/09/17 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!