
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
画像ありがとうございます。「SSD+HDDの構成です」 としては、HDD のみが認識されているようですね。
SATA6G_1:ST2000DM005-2CW102 (2000.3GB)
https://www.ark-pc.co.jp/i/13131185/ ← BarraCudaシリーズ 2TB 3.5インチ SATA 5400rpm
5,400rpm なので、これはデータドライブでしょう。ということは、SSD が UEFI/BIOS で認識されておらず、Windows が起動できなくなっています。
SSD が認識できない理由は幾つかあって、SSD 単体の故障、2.5 インチ SSD の場合はケーブルが抜けていること、マザーボード側のインターフェースが故障していること等が考えられます。これを判断するには、SSD 単体でチェックを行う必要があります。
SSD は故障していると、突然見えなくなったりします。何をやっても回復しない場合は、新しい SSD を用意して、予め作成しておいたイメージバックアップを使って書き込むことになります。それを交換すれば、元の環境を取り戻すことができます。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これらの準備が無い場合は、「回復ドライブ」 での初期化=新たな SSD にインストールする等をしなければなりません。それもなければ、クリーンインストールで新たにシステムを立ち上げるしかありません。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
「回復ドライブ」 か OS のインストールメディアがあれば、修復機能が使えますので、それを使って修復をトライすることができますが、一寸大変な作業になりますね。それに、SSD が故障している場合は、どうにもなりません。その見極めと新しい SSD にするかどうかの判断が必要です。
こういったことは、質問者さんの判断に任されます。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
Core i7-9700K に 16GB のメモリですね。SATA 側も欲しかったですね。ストレージの構成はどうなっているのでしょうか? HDD のみなのか、SSD + HDD の組み合わせなのか、などです。
ブートメニューには、何も表示されなかったのでしょうか? それですと起動できるドライブが無いと言うことになりますね。
NVMe M.2 SSD だとしたら、故障したのかも知れません。自作パソコン出ないならば、販売店に持ち込んで修理が可能だと思います。これは、このようなトラブルを修理した経験がないと、ちょっと無理な案件だと思います。
No.1
- 回答日時:
添付画像の解像度が低くて、あまり解読できません。
パソコンが起動できなくなったということですから、ストレージの問題だと思いますので、「SATA」 の部分と、CPU やメモリの部分をトリミングして載せてもらった方が、状況が判り易いと思います。文字は殆ど読めませんが、ストレージ SATA1 には、「ST」 と頭についているものが見えますね。SeaGate ST3000DM005 で検索すると、3.5 インチ 7,200rpm の HDD となります。
これが C:ドライブでしょうか? 一応は認識していようですが、これが動作していない所為で、Windows が起動できなくなっている感じがします。
もし、これが D:データドライブで、それとは別に C:ドライブとして SSD があるようなら、BIOS では表示されいませんので、SSD の故障が考えられます。
と言う訳で、どれが Windows の入っている C:ドライブかで、対策が変わってきます。
C:ドライブが見えていない場合は、故障の可能性が高いので、代わりの SSD を用意して、OS をインストールしなければなりません。
もし、「ST3000DM005」 が C:ドライブの場合は、修復可能かどうかを試してみる必要があります。「回復ドライブ」 は作成されているでしょうか? それが無ければ、OS のインストールメディアでも構いません。それらでパソコンを立ち上げて、修復機能を使い C:ドライブを修復して行きます。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
経験がないと、手を出しにくい作業だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード交換後 ASUSロゴ 自動修復しています → 自動シャットダウン 5 2022/06/19 00:18
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダウンとはどうなることを指す?
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
イラストレーター8.01+ATOK14で...
-
フリーズ時の対処法を教えてく...
-
再インストール中にフリーズし...
-
Cubase起動時、初期化中「ビデ...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
ディスクトレイを閉じるとフリ...
-
ISOマウントするとフリーズ
-
IE8について
-
地図なnavitaimeなどフリーズし...
-
PCのフリーズ 原因
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
Webサイトのurlの保存方法?
-
パソコン版グーグルマップを最...
-
サイトのショートカットアイコ...
-
EdgeでInPrivate上Webページの...
-
pdfファイルの回転を、ページ...
-
アイコンを開いたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
エクセル固まった時 その作業...
-
無線LANアダプターってかなり熱...
-
Visioがフリーズします
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
yahooマップで文字の入力が出来...
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
勝手に印刷が始まります。
-
wordでペーストするとフリーズ
-
「ストール」という事について。
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
Aviutlがフリーズします
-
パソコン再びおかしいです(´;ω;`)
-
Msgsrv32 って何?
-
ハードディスクが壊れていると...
おすすめ情報
写真貼らせていただきました。よろしくお願いします。後、自作じゃないです。
ブートメニューにブート項目はありませんでした。
SSD+HDDの構成です。お願いします。