dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校教諭が子供のことならよく分かってる子供の気持ちならよくわかってるなんていう人が稀にいますがどう思いか?

A 回答 (7件)

あなたは小学校教諭について多くの質問を繰り返していますが、どういう立場の人ですか? 自分の考えは述べないのですか?


質問するだけでお礼文等で反応しないのは何故?
私は教育組織が最もブラックな組織と思って子供達のために現場に入っています。
稀ではありません。多くのベテラン教師は「子どものことは教師が一番理解している」と言います。まったくの思い違いです。
実際に本人達から聞いた人間が言っているのです。
傲慢、上から目線の教師が多い現状です。
    • good
    • 1

以前も同じ質問がありました。

もう一度考えてみました。教師がそういうのは基本的にある程度の経験からの自負ではないでしょうか。絶対的なことではありません。先日のニュースでクラスの担当を外された教師が給食のカレーに漂白剤を入れた事件がありましたが、前年度はいざ知らず、今年今年口にするものに毒になるものを入れた。こういうことをする人は教師である前に人間としてダメなんだと思います。さて、一般的に教師をして入る人が、クラスを担任して、子供たちとある一定時間を過ごし、『学校生活の中で自分が見ている子供』のことならある程度理解して推測できると言っているのだと思います。教師側もある程度子供の立場に立って物を考えないと、親も安心して任せられませんし。いまは昔と比べて教育的な教師は減ってきていますよね。簡単に言えば子供の世話をしているだけ。それ以上のことをしても親がうるさいからです。で、もう一つのタイプは特にベテラン教師のように傲慢なタイプが『子供のことはよくわかっている』と豪語する場合です。教師をしている娘が、子育てで母親からアドバイスをもらっても子供のことは自分がわかっているからは人の意見は聞かないとか。〜は、よりも〜ならを使うとしかし限定的に聞こえるので、子供のことだけはわかっているって感じもします。ただこれは教師だけの問題ではなく、ネグレクトのように子育てを放棄しているような親が口先だけで子供のことならよくわかっているっていうこともあるので、あなたの質問のキーワードは教師であることによる子供への理解のあり方に対して意見があるってことですね。
    • good
    • 1

まれに言う人の考え方なんでしょう


言論は自由です
大勢の人が言うなら取り上げますが変わった人の意見など勝手にほざけと思うだけです
    • good
    • 1

分かるわけない、子供と言う括りで


考えている時点で間違えてます。

個々の家庭環境や個々の趣味趣向は違います。
大きな括りで考えて、単に優しくすれば
良いと思っているだけです。

そう言う人に限って、冷徹冷酷です。
多分、普通に子供に優しくしているけど、成績の評価は厳しいでしょう。
よは、教育に対しての熱はありません。

はっきり言えば、大人は子供の経験を得てきているから、子供の気持ちが分かるなんてのは、誰にでも言えることです。けど、それは自分が子供だった時の気持ちしか踏まえてません。
    • good
    • 1

こんにちは



人の気持ちなんて誰にも解らないと思います。

その先生は思い上がりです。現に、イジメを受けて悩んでいる子・登校拒否の子・成績不振で塾に行かざるを得ない子等々、何にも解決出来ていません。

日本中から、そういう子がゼロになったら、言っても良い。
    • good
    • 1

言葉より態度で判断します

    • good
    • 1

別にいいんじゃない?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!