dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェミニストさんの思考がよくわかりません。
みんながそうだとは思いませんが極端な人って同位考えなんです?

多様性、男女平等、女性の性的搾取。
これらをなくせと声を荒げるのはムジュンだらけでは?

多様性を求めるなら従来の考えを持つのも多様性。
同性愛もロリコンもねとりねとられもいつだったか騒がれたタイツや献血の広告もすべて肯定すべき。

男女平等を訴えるのは現実的に不可能。
だって男と女って違うものですもの。
体の作りも精神構造も違います。

そんなこと言い出したら女の子に重たいもの運べとか遠慮なく言われるようになります。でも女性は男性より筋肉がつきにくいのはわかるでしょ。

気持ちだけ先走っても現実的でないことはわかるでしょ。

もちろんだから男が偉いってことではないですよ?

性的搾取だって性的な仕事などに誇りを持つ方もいらっしゃいますしそもそもグラビアとかレースクィーンとかそういうコンテンツとして存在してるでしょ。

そういうコンテンツが好きな人を狙った広告をただ出してる会社とかボコボコに叩くとかおかしいでしょ?
言いがかりにしか見えません。

私は気に入らないからギャオーン!って騒いでるようにしか見えないです。
私から見たらピーマン嫌いだからピーマン料理が得意な店は許さない!そんな店が存在して私は傷ついた!みたいな主張と同じに見えます。

まぁ男だから、女だからって決めつけるのは良くないですが男向き、女向きっていう物事は確実に存在してると思います。

それすら許せない方は某コンビニの惣菜名コーナーとか旦那のことご主人って読んで来る人とかに言葉狩りして言いがかりつける時間で筋トレして重い荷物運べるようにしたほうがいいんじゃないですかね?

A 回答 (2件)

日本のフェミニズムはそもそも根本が間違っているので、矛盾だらけなのです。



西洋で始まったフェミニズムは「女性に財産権・契約権などがなく、完全に差別状態にあった」ことから始まります。

これは啓蒙思想的個人平等の実現のためにに《階級差別の撤廃》《奴隷解放》と並ぶ必要な措置であったし、階級差別は「平民以下に財産権などを認めないこと」奴隷制は「奴隷には財産権も契約権も認めないこと」だったわけですから、奴隷解放と女性解放はほぼ同じ意味だったわけです。

なので「女性解放」による男女平等というのは「社会的権利の平等」であって、その結果《財産権がないから、仕事できなかった(給料が自分のお金にならない)》ことや《契約権がないから自立できない(労働契約も賃貸契約も自分で結べない)》などが解消されて男性と同等の活動が自分の意思でできるようになったことをいうのです。

ところが日本ではそもそも女性が諸権利を持っていて、律令制の時代から男女平等の権利を持っていました。だからフェミニズムで解消するべき問題点は特に無かったのです。

しかし「女性は家に縛り付けられている」という概念だけを取り出して、女性の自由を求めたのが日本のフェミニズムの始まりで、そもそも女性差別が無かったので、このような主張をしても「女性優遇」にしかならないわけです。
これが矛盾点の一番目です。

次に
>男女平等を訴えるのは現実的に不可能。
>だって男と女って違うものですもの。
>体の作りも精神構造も違います。

この話も欧米では全く考慮に値しません。なぜなら「作りが違い、精神構造が違うから、女に諸権利を与えなくてよい」というのが女性差別の理由だったからです。

なので欧米女性は「男と女は違う」という考え方を全力で拒否します。違いはあくまでも「個人差」で「男より力のある女はいるし、女よりも女っぽい男もいる」という認識で「個人差はあって、個人の得意分野に違いがあるのは当然だが、それは性差ではない」というのが男女平等の基本になります。

これが顕著に表れるのが「社会の義務」の部分で、男女平等の《権利》があるなら《義務》も同等であるはずで、それは「自分達の権利を主張できる社会を維持する義務」ということになります。

今ウクライナ戦争で「男性は国外退去禁止で徴兵される」のはまさに《自分達の社会を命を懸けて守らないと、権利を主張できる社会そのものがなくなる》からです。

なので、欧米では女性に対する徴兵も議論されていますし、世界一男女平等が進んでいる北欧は男女平等の徴兵が行われています。

日本のフェミニズムの問題は「男性は女を守ってくれるよね。それは男の義務だよね」という価値観を放棄できないところにあります。本来、権利者なら「社会を守る義務」があるので、自分自身で自分を守れないといけないのですが、その点を日本のフェミニストは全く考慮しないのです。

>私は気に入らないからギャオーン!って騒いでるようにしか見えないです。

その通りですし、それは「甘え」があるからです。
つまり《ギャオーーンって騒げば、社会が=男が(女に配慮して)変えてくれる》と思っているからです。日本のフェミニズムが「男が守ってくれている」と思っているというのはそういう部分です。

日本の一般男性も悪い部分があって、ほとんどの男性が「女にやさしくすること、女を守ること」を当たり前に感じているので、女のほうも(フェミニストでも)ギャオーーンといえば《男が何とかしてくれる》という甘えがでるわけです。

>そんなこと言い出したら女の子に重たいもの運べとか遠慮なく言われるようになります。

フェミニズムなら当然ですが、フェミ女自身にこの考え方がないのが日本の男女平等に矛盾が生じる原因です。。
    • good
    • 2

フェミニストさんの思考がよくわかりません。


みんながそうだとは思いませんが極端な人って同位考えなんです?
  ↑
フェミにはプロと、それに踊らされている
人の二種類があります。

プロは、社会主義の人が多いですね。
ソ連が崩壊したので、社会主義の信用が
無くなり、それで側面から資本主義を
攻撃するようになりました。
だから、左派とプロのジェンダーはおおむね
一致します。



多様性、男女平等、女性の性的搾取。
これらをなくせと声を荒げるのはムジュンだらけでは?
  ↑
資本主義の問題点を指摘していると
考えれば矛盾しません。



多様性を求めるなら従来の考えを持つのも多様性。
同性愛もロリコンもねとりねとられもいつだったか騒がれたタイツや献血の広告もすべて肯定すべき。
  ↑
同性愛は肯定していると思います。
ロリコンはさすがに、手を出しにくいん
でしょう。
ねとりねとらりですが、彼らは婚姻
制度そのものを否定する場合が多いです。

つまり社会主義を超えて共産主義に至れば
あらゆる属性が否定されます。
夫、妻、国民、男、女・・・そうした属性を
無くせば完全なる平等が実現する、と
考えるのです。

だから多様性は単なる口実です。



男女平等を訴えるのは現実的に不可能。
だって男と女って違うものですもの。
体の作りも精神構造も違います。
 ↑
違うのは確かですが、それは先天的な
モノは少なく、ほとんどは後天的
時の権力に都合良く構築されたものだ、と
考えるのです。



そんなこと言い出したら女の子に重たいもの運べとか遠慮なく言われるようになります。でも女性は男性より筋肉がつきにくいのはわかるでしょ。
  ↑
女性より筋肉が弱い男はいくらでもいます。
問題は性別ではなく、筋肉の強弱なのです。



気持ちだけ先走っても現実的でないことはわかるでしょ。
 ↑
その現実は、支配者が勝手に作り上げたものだ
と考えるのです。



もちろんだから男が偉いってことではないですよ?
  ↑
ワタシは、男が偉い、ということにしておくのが
合理的だと思います。
男は偉いんだから、女子供を守れ、
家族に対して責任を持て。
男の脳は、そうやっておだてられると
張り合いが出てくるようになっているのです。



性的搾取だって性的な仕事などに誇りを持つ方もいらっしゃいますしそもそもグラビアとかレースクィーンとかそういうコンテンツとして存在してるでしょ。
そういうコンテンツが好きな人を狙った広告をただ出してる会社とかボコボコに叩くとかおかしいでしょ?
言いがかりにしか見えません。
  ↑
ソ連、中国など社会主義国では、立国当時は、そうした職業は
禁止、軽蔑されていました。



私は気に入らないからギャオーン!って騒いでるようにしか見えないです。
私から見たらピーマン嫌いだからピーマン料理が得意な店は許さない!そんな店が存在して私は傷ついた!みたいな主張と同じに見えます。
  ↑
資本主義に対する攻撃です。



まぁ男だから、女だからって決めつけるのは良くないですが男向き、女向きっていう物事は確実に存在してると思います。
 ↑
そんなものは、ほとんど後天的なモノだ
と考えるのがジェンダーです。



それすら許せない方は某コンビニの惣菜名コーナーとか旦那のことご主人って読んで来る人とかに言葉狩りして言いがかりつける時間で筋トレして重い荷物運べるようにしたほうがいいんじゃないですかね?
  ↑
それでは資本主義を倒せません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!