dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元同じ高校の人がインスタで、人のイラストを私が描いたなどと嘘をつき、投稿してます。鍵付のアカウントで。
なぜ嘘かとわかったかというと、私がそのイラストを描いた中の人だからです。
最初はめちゃくちゃびっくりしました。ショックで怒りも湧いてきましたし。
でもこんな幼稚なことして、周りのフォロワーが気づかないわけないよな、と思い、ほっときました。その人は一般公開してるわけでもなく、鍵垢で上げてるだけであまり害悪度は高くないように思えたので。
でもこれ、鍵垢で、しかも私がツイッターで日常のツイートもするのですが、その日常のツイートもうまくあわせて、〇〇いってきた〜とストーリーで適当にあげたりして、たまたま私が中の人だからこそわかったけど、意外に周りは気づけないんじゃないかと思ってきました。
周りはこういうの、やっぱり嘘だと気づけないんでしょうか?
意外に気づいてくれるんでしょうか?
これしたら嘘だと気づくというポイントあれば教えて下さい。
その子にカマかけてうまいとこ周りに気づいてもらおうと思います。
(その子は最悪の言い方ですが、学年のリーダー的になポジションで、大学にはいってもそれはあまり変わらず、フォロワーは150人ほど。ほとんど高校のこ達です。私がこの人が無断転載してる。しかも私のイラストを!と訴えたところで信じてくれる人はいないでしょう。)

A 回答 (2件)

鍵つきのアカウントであれば第三者に誤解をされることはないとおもいますが、投稿を見ているフォロワーの方は気づかないとおもいます。



ただ、これなんですが著作権侵害で相手の投稿を削除するように申請をすることはできますが、相手方がそのような影響力の範囲の相手であれば、放っておいても良いような気もします。

理由として、その人の嘘で質問者さんへ今のところ迷惑がかかっているわけではない事と、事を荒立てると今より面倒事になる可能性も考えられるため。

もし、正当な主張をするとしても今ではないような…?

個人間で何か疑惑がでれば、中の人が質問者さんであることはすぐに分かるとおもいますし(質問者さんの活動範囲として、誤解を解くべく相手の事を考えた場合)

プロを目指すだったり、著作権を保持する必要性が出てからでも、問題ないのでは。
(仮に質問者さんが個展をするとして、それをその方が個展を開くと嘘をついた場合など)
    • good
    • 0

ハッキリ「著作権の侵害だ」と言えば良いのです。


「人の作品を自分が作成したと言うな!」と抗議すれば良いのです。
あなたの作品と共に。

それが信じて貰えるかどうかは別です。

問題は、その相手です。

「あいつは嘘つきだ」という噂はあっという間に拡がるはずです。

学年のリーダー的になポジションということなら、信用失墜ですから黙って見ていることは出来ないでしょう。

たぶん、「あなたが自分の作品を真似した」と言い出すはずです。

そこであなたは「名誉毀損」で訴えれば良いのです。
あなたに負ける要素はありません。

最初の時点で相手が謝罪していれば、こういうことにはならないのです。
犯罪を正当化しようとするから、どんどん深みにはまって、悪行が明るみに出て自爆するのです。

やると決めたら、徹底的にやるしかないです。
中途半端に言うだけなら黙っていた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!