
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
被害者側のデメリットは、保険を使うと3等級ダウンになる
以上。
あとは、大人の事情で、被害者のところにお詫びに行く必用がある
あとは、保険会社に丸投げしておけばよい
そして、保険会社に言われるがまま書類などを用意すればよい
もし、人身事故なら、まずは、自賠責から
その範囲外は、任意保険から
車両の修理費については、任意保険。もし、相手が代車を借りたなら、代車の費用もかかるが、任意保険から出ます。
任意保険未加入の人との過失割合が出る事故ほどもめるものはありません。
下手したら、裁判もありますから。
No.8
- 回答日時:
相手の治療費、修理費、代車費用はすべて保険で支払われます。
相手の保険未加入は関係ありません。デメリット1
3等級ダウン(事故有係数つき)による保険料アップ。約6割増の保険料が3年間続きます。
デメリット2
人身事故扱いの場合、違反点数の加算やそれによる免停の可能性、怪我の程度によっては罰金も科せられます。
デメリット3
等級によっては次回更新時に条件を付けられることがあります。3等級以下になってしまった場合は、他社への乗り換えはほぼ不可能です。
No.7
- 回答日時:
10:0であれば。
全ては加害者の保険で賄う。>病院や車両修理、代車等の支払い
これらも全て、あなたの保険から支払われる。
あなたのデメリットは、そうした保険を使う事に依って、保険等級が変わり今後保険料が高額になること。
No.5
- 回答日時:
自賠責を利用して被害者がケガの治療や入院を行うと思います。
自分の場合はご親切な全RO済様のスタッフだったので、「任意保険未加入者」に対しても丁寧に申請方法を教えてくれてました。
また、A物損になるのか、B人身事故扱いになるのか。
Bでは真逆ですからねぇ・・・
自分の場合は相手側が悪く、ドラレコもあり、警察も確認し、更に警察官が本人にも当日目視確認させて、自分の担当者も確認しました。
物損扱い。
それを更に保存して、ご両親にまで確認させたので物損扱いのままでした。
車>原付>自転車>歩行者と必ず弱者が出てきます。
その順番にも照らし合わせます。
ご質問者様としての加害者側が法的にも悪くなくて、証拠のドラレコがあったとしても、「怪我人」が発生し怪我人から見た場合の「加害者」はご質問者様になることは事実でしかありません。
そこを「オレ様悪くない!」と言い張るのか、「法律にのっとり運転はしていましたが、結果的にケガ人が出たのは事実です。」と謙虚にお見舞いを繰り返したり、示談を提示するのか。
「人としての素」が出るのも事実ですから。。。m(__)m
でも、死人が出なくて良かった。と思った方が良いです。
また、そう思えるかどうかが大事です。
どんなに悪くなくても死人が出れば後味悪いし、更にぐちゃぐちゃになりますから。。。m(__)m
No.4
- 回答日時:
>被害者にかかった病院や車両修理、代車等の支払いぐらいですか?
あなたの過失が10なら、かかった費用全額があなたの責任で支払う必要があるだけです。
そんな場合にない袖は振れない・・なんていうことが内容に損害賠償保険に加入しています。
ちなみに人身事故にかかる賠償は無制限で加入が多いと思いますが、物損の場合は上限を決めて契約もありそんな場合は治療については無制限となりますが、物損については上限を超えた場合はあなたが直接責任を負うことになります。
具体的な金額は必要とした額が確定した後でないと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報