dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でもとことん嫌んなるのですが、
職場でとてもユーモアがあり、学ぶところも多い
上司になぜか馴染めません。
せっかく上司に恵まれたのに、悔しいのですが
どうしても心が開けないのです。。。

なんていうか、「素晴らしい」人格のひとって
理由はわかんないんですが苦手なことが多いんです。
みなさんはこんなことありますか?
こんなときどう接していけばよいでしょうか?

A 回答 (4件)

部下としてキチンと仕事をして、挨拶・お礼・社会人としての常識やマナーを忘れなければ大丈夫ですよ。

親しき中にも礼儀あり、心を開くことと、友達感覚でケジメのないことを勘違いしている人も見かけますから・・。ある日、突然、上司に対しての貴方の心を開く『鍵』を見つけるかもしれませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですよね、報告、連絡、相談とかが常識、ですよね。うーんがんばります。

お礼日時:2005/04/06 22:40

潜在意識に何かあるのでしょうか??


私は無理に心を開かなくてもいいと思います。
その上司を素晴らしいと思っているのなら、仕事上のアドバイスなどは大切にするべきだと思いますが、その他の面では一歩引いた感じでいいのではないでしょうか?
もし、それを見てその上司が自分になつかない(適切な言葉ではないですが)cftvgyさんを不当に差別などをしたとしたら、その上司は上辺だけいい人ぶっていただけというのがわかります。
おっしゃるとおりの人ならば、アドバイスを無視したり無意味に反抗しなければ、一歩引いていても問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほんと、、潜在意識になにかあるのかもしれません。
あんまり考えないようにはしてるんですがね、、
でも素晴らしいひとなんだなぁと日々思うのに、
こちらが素直になれてない気がしてツライのです。

そうですね、今できるのはアドバイスなどは
大切にするようにしないといけないですね。
どうも話したりするのも逃げてしまって
自分でも自分がイヤんになります。

お礼日時:2005/04/06 22:37

その方だって変なとこやダメなとこ、苦手な事が


きっとありますよ。
その上司に訊いてみなさい。
    • good
    • 0

ははは。

経験あります。
なんか、別世界の人みたいな気がして。
私は「ああ、こういう世界もあるんだなあ」と、一歩はなれて接してしまいますね。しかたないです。別に卑屈になっているという訳ではないですけどね。きっと、向こうもこっちのことは理解できないだろうし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!