
No.4
- 回答日時:
2番目の問題の場合、そもそも角運動量はどっちの軸で計算するの?
それとも2軸それぞれで角運動量を足すの?
という点が不明瞭。
後者なら発生トルクが両者同じ向きになるから当然保存しない。
前者で1の方の軸だけ使うと
2の軸に加わる力が外力になるのでだめ。
結局保存しない。
前者は、2の軸に加わる力が外力になって、保存されないことは理解できたのですが、後者の、発生トルクが同じ向きになるということがよくわかりません。式に表すとどのようになりますか?何度もすみません。宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
角運動量保存はよく知られたように回転軸を決めたときの質点系
の理論によって証明されている。今回のように回転軸が2つある
場合の角運動量については理論の範囲外。
しいて言えば、1つの回転軸の角運動量についてほかの回転によ
る作用は「外力」となる。
No.2
- 回答日時:
「連結」だけじゃ荒っぽ過ぎます。
外部から連結用の部材を持ち込んだり、力を加えたりしたら
だめだろうから、内力だけで回転速度を一致させ
円板をつっくける機構が円板に
内蔵されてのでしょうね。
もし、そうなら
角運動量は内力に対して保存される。
作用と反作用は逆向きのトルクを発生させるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 半径r、質量Mの半円板を円板平面平行に円の中心を回転軸として微小振幅で振り子運動をさせる。このときに 4 2023/08/10 14:08
- 物理学 電磁気学 磁気物理学 磁気モーメント 2 2022/10/18 22:19
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 剛体の滑車の問題です。 αとβを図のように設定すると、 加速度と角加速度の関係は α+β=aω・(オ 3 2023/05/14 15:18
- 物理学 電界による電子線の偏向についてなのですが 極板AとBの間隔をd0、極板Aの電位を-V0、極板Bの電位 1 2022/10/10 14:51
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
モータの回転数と速度の関係
-
単位の換算について
-
アンドロイドスマホで撮った写...
-
エクセルで図の回転
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
カムの駆動トルク
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
エクセルやワードに挿入したイ...
-
新幹線での座席回転について
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
画像のこれが、ゴミ収集パッカー...
-
最近の回転寿司はすべてがさび...
-
パルスからrpmを求めたいです
-
信号発進時の回転数
-
画像のこれが、ゴミ収集パッカー...
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
おすすめ情報
二つの円板が、互いに平行な軸のまわりに一定角速度で回転している。この二つの円板を近づけて縁を接触させ、緑同士滑ることなく回転させる。
内力についてあまり理解できていなくて、このときは、角運動量が保存されないのはなぜですか?