dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OL一年生です。明日8名のお客さまにお菓子とお茶を接待するようにいわれました。いろいろマナーの本を見て勉強しましたがわからないことがあり困っています。まずお客さまのどちら側からお茶をだすのですか?複数いらっしゃる場合右手側から出すとお客様の間にわって入らなくてはなりませんよね?それでもいいのですか?お客様側は3人掛けソフアーです。残りは会議用テーブルです。もうひとつは和菓子に懐紙を敷いてだしてと言われたのですが模様がある場合どのように折るのですか?これが解決しないと今夜眠れません.

A 回答 (2件)

客先で気になるのはお茶を出してくれる方の髪の毛。


お茶なりコーヒーなり出してくれるんですが、テーブルが低いので前かがみになります。髪の毛が肩くらいあるとこちらがはらはらしてしまいます。

もしあなたがショートカットでなければ、ポニーテールにまとめて接客してください。お願いします。
またどうしても前かがみになってしまいます。ヒンズースクワットってわかります。上体を前かがみにせず低くなる下肢のトレーニングです。こんなんでテーブルにお茶出せます?事前にやってみてください。

入り口から遠いほうに座った方がえらい人です。先に配ります。いすの位置が微妙であれば年寄りからかな。右側からお出ししますが、基本でやりにくかったら「しつれいします」の一言添えて逆でも可です。


模様のある和紙こんな接待受けたこと無いです。お茶を配り終えてからでしょうね、お菓子配るのは。
お茶の経験のある方がアドバイザーで回答来るでしょうがしょうが、
私なりに。
半分に折ります。対角線に角が出るように。
折った方をお客様側にして、模様がお客からちゃんと見えるように

要はお客様を大切にするkokoroです。誠実にkokoroこめてやればお客様感じてくれますよ。笑顔笑顔。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪のことまで気づきませんでした。明日はきっちり後ろにまとめたいと思います。

マニュアルどうり進もうとすると、結構失礼になってしまうこともありますね。勉強になります!実践あるのみですね。
 
まだまだ新人です。お客様を大切にする心と笑顔で明日は頑張ります。
 
       ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/07 21:10

お茶だしをする場合、確かに基本は右側ですが、状況をみて左側、というのもアリです。

右にこだわって人の間を割って入ったり、テーブルの上の書類をよけたりするよりは、左から失礼したほうが良いです。
懐紙の折り方は、このサイトを参考にしてください。でも、模様がある場合…というのはわかりません。表側を見せるように折っていいとは思いますが…ごめんなさい。
http://www.wai2-kansai.com/skillup/shikitari16.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ、その場に応じて失礼しますと一声かけて行動したいと思います。
明日は緊張するけど頑張ります。サイトもみてみます。

お礼日時:2005/04/07 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!