dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供に対する心配が強いように思います。
他のことに関してもたまにそうなります。
今日は年少の息子の初めての遠足の日でした。
みかん狩りに行くようなのですが、靴が汚れるのが気になる人は長靴で。と言われたので、長靴を履かせて行ったのですが、サイズが少し小さいような気がして、途中足が痛くなったら可哀想。と心配になってしまい、靴を持って行き、出発前に先生に交換してもらいました。
息子は私がいたことは気づいていなかったようなのですが、、後から気づいて泣いたりしてなかったかな。なんてふとまた心配になってきてしまったり。
心配したところで、変わらないのですが…(T . T)
皆さんはそんなことってありますか??考えても仕方のないことがグルグルしてしまいます。

A 回答 (2件)

上は女の子かしら?どっちでも同じなんだけど。

。。
母親にとって 男の子は特別感があるし
二番目の子ですし。
だから嫁姑問題勃発ってなっちゃうんでしょうね。
話はそれましたが
上の子の感覚とはまた違った意味で
下の子は
何時まで経っても赤ちゃんにしか思えないですものね。
正直なところ
私もおんなじでしたよ~。
只 生活に追われっぱなしで出来ない事ばかりでしたが。
今のそういう時期を
楽しんでしまったもの勝ちなんですから
ママさんが気のすむようにしても
全然問題は無いですからね。
だけど
心配するって結構な心労だから
何処かで切り離さなきゃね。
が~~んばっ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
上の子は女の子、下は男の子です。
少し歳が離れてるせいか、下の子がとっても可愛くて…だから余計に色々と心配になってしまうのかもしれませんね(^^;;
たしかに何処かで切り離さないと!自分が疲れてしまいますよね(・・;)

お礼日時:2022/10/07 06:45

初めてのお子様では


あるあるでしょう。微笑ましい限りです。
あるお父さん
入学式を終えて初めての登校日に雨が。。。
傘をさしていく後ろ姿から目が離せなくなって
とうとう学校まで 離れた後ろを隠れる様について行ったとか。
そんなものですよ。
でも
心配し過ぎるとママさんの「気持ち」が
園迄ついて行って
それを感じ取ってしまうお子様は
落ち着きのない行動をしたり泣いてしまったりってあるみたいですよ。
私は園の先生に言われました。
送ってきたら振り返らずに家まで帰ってください。
「心配な気持ち」を置いて行かないでね。って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は2人目なのです(^_^;)
上の子の時も小さい頃はあったかな?という感じなのですが、
息子は3歳にしては周りよりも言葉がのんびりで、、それもあってなんだかとても心配になってしまうことがあります。
取り越し苦労なことが多いので、あまり心配しないようになりたいです。
幼稚園は行き渋ることはほぼなくて、いつも割とご機嫌な子です。

お礼日時:2022/10/06 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!