dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月になる息子ですが、見えない方から名前を呼んだり、音を鳴らしても無反応なんです。
それなら「まだ首が回らないから」と理由を作れるのですが、横抱きをしている時に呼びかけてもこっちを見てくれません。
しかし目は発達しているようで、自分が見たいものは一生懸命見ます。
なので、私を一度見だすと、私が移動するのを一生懸命目で追います。
でも、自分が関心がない時は呼んでも無視です・・・。
耳は間違いなく聞こえています。
なので聴力の問題よりも発達の問題を気にしています。
また、あやすと笑うときもありますがまだ声は連動してません。
もう少し大きくなったら振り向いてくれるのでしょうか?
まだ気が早いですかね?
同じような赤ちゃんを知らないのでわかりません。。。
何か情報がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

5ヶ月の娘がいます。


初めての子供でわからないことがいっぱいですよね(><)

娘も3ヶ月のとき、質問者様の息子さんと同じような感じで、
・関心がないものは全く無視。
・音の方を見るというよりは、大きい音にびっくりする感じ。
・にや~っとするけれど、あまり声は出さない。
というような様子で、声だして笑わない・・・と心配したりしました。

今、5ヶ月で、あやすとエヘへ~エヘへ~と笑うようになり、
名前を呼んだらこっちを見るようになり、
(名前と認識してるかは??)
おもちゃを一生懸命つかんだりするようになりました。

たぶん3ヶ月の赤ちゃんとしては息子さんの状態で
普通なんじゃないでしょうか?
もうすぐ4ヶ月検診がありますよね☆
(地域で違いがあるかもしれませんが)
そのとき、音のする方をみるか?とかチェックしてもらえますし、
心配なこともいろいろ答えてもらえます(^^)

あまり心配しすぎず、微妙な発達のチェックは専門家に任せた方が
気が楽になると思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに微妙な発達のチェックは自分でするべきじゃないですよね・・・。
こっちが参ってしまいますもんね。。。
でもたまたまネットで見たり、本で読んだりすると、それがうちの子に当てはまってないか・・・って見ちゃったりして。。。
でも医者じゃないから正確な判断なんてできないのに!!
呼びかけに反応してくれないのも、今は寂しいですけど、無理にやらずに気長にできるように心がけようと思います!!

お礼日時:2007/09/11 09:45

こんにちは。



そろそろ4ヶ月になる男の子の母親です。

その心配、すごーくわかります。

うちの子は、ようやく最近、「名前を呼ぶと振り向く」ことを
するようになりました。
しかし、それも、自分の機嫌がいいときだけ(笑)
ガラガラの音に反応するのも、ようやく最近です。
それも、自分の機嫌がいいときだけ(笑)

しかも、自分の要求には、大声を出して叫びます(笑)

ちょうど3ヶ月位になると新生児の時とは違って、顔つきも
しっかりしてきたり、成長が早く感じて、親も期待してしま
いがちですよね。

「でも、まだ、3ヶ月」です♪

って・・・、実は私も毎日心配して、不安になって、主人に
質問ばかりして、怒られています。イヒヒ。

子供も、笑う、話すも、自分の機嫌に沿ってします。
私は、子供がアーアーなど話はじめたら、抱っこして、目を見て
子供が話し終わるまで、一緒に話します。
そうすると、よく話すようになっていきます。

うつぶせにしても、まだ完全に頭をあげない息子・・・
これも練習するといいと言われたので、1日2回練習しています。

一緒に育児、頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あんまり焦らずにがんばります!
こっちが「こうしてほしい、あ~してほしい!」って望みすぎるから不安になるんですよね・・・。
こっちを見てほしくて呼びかけるのも、最近はテスト感覚になってて・・・。それじゃあ駄目ですよね。
回答者様のお子さん、首座りはもうすぐって感じですか?
うちの子は引き上げてみてもグニャグニャ。
「まあまだ3ヶ月だから」と思いつつも、「ちゃんと座ってくれるかな~?」とどこかで勝手に焦ってます。
ちなみにうちの子はうつ伏せは得意なんです。。。
この差、いいのか??って感じです。

お礼日時:2007/09/11 09:41

 心配しすぎですよ~o(*⌒―⌒*)o


 上の子(現在2才)の時、「呼びかけに反応しますか」っていう母子手帳の質問にはいつも「いいえ」でしたよ。で、いつ呼びかけに反応したかというと、具体的にはいつとは言えず、呼んでもないのに後追いが始まってました( ̄∇ ̄;)
 今下の子は5ヶ月ですが声を出して笑うようになったのは4ヶ月に入ったころでした。3ヶ月の時は「にた~」ってするぐらい。でもたまに寝ながらケタケタ声だして笑ってたりしてびっくりすることもありましたが。
 それに、いつでも声だして笑うとは限りませんよ。
 色々心配するよりも『ママの顔を必死で追いかけて見てくれる』ってことだで幸せを感じてていい時期なんじゃないでしょうか♪

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
励みになります。
こっちが必死に呼びかけたり、何かさせようとしてるせいか、最近笑顔が少し減ったような気がします。(でも抱っこしているときにこっちを見てくれないのは相当寂しいですよね?なので必死になっちゃって。。。)
焦らずに、赤ちゃんのペースで過ごすべきですよね?
がんばってみます!

お礼日時:2007/09/10 15:52

まだ3ヶ月との事、心配ないと思います。


うちの子も、3ヶ月くらいではあまり反応しなかったような・・・
あと、単に気が乗らないときも反応しないです。
(大人だってそうですよね、返事すら面倒なときとか(笑))
ちゃんと目で追っているときもあるとの事、大丈夫ではないでしょうか。

声を出して笑うのも、もう少し後です。
3ヶ月以下では、まだ発声そのものがうまくできないそうです。
あと1、2ヶ月もすれば変わってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
思い切って質問して気持ちが楽になりました。
赤ちゃんはロボットじゃないですものね!
少しゆとりを持って穏やかに接してみようと思います。

そういえば、うちの子は今まで2・3回声を出して笑ったことがありますが、私の聞き間違い??と思ってました。
でもあれはやっぱり笑ってたのかな?
引き笑いだったけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/10 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!