
Q1.ビスタカーから名称変更されたのですか?
下記ページには、近鉄特急「スタンダードタイプ」「ビスタEX」と掲載されていますが、ビスタカーから名称変更されたのですか?
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/train/ …
Q2.近鉄特急「スタンダードタイプ」「ビスタEX」では何が異なるのですか?
・「ビスタEX」の後継が「スタンダードタイプ」?
・路線が異なる?
・それぞれどういう運用をされていますか?
Q3.「スタンダードタイプ」は22000系で、「ビスタEX」は30000系?
・下記ページには、スタンダードタイプ(22000系)と掲載されていますが、ということは、「スタンダードタイプ」は22000系で「ビスタEX」は30000系ですか?
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/A10002 …
Q4.30000系の後継が22000系ですか?
もし仮に「ビスタEX」の後継が「スタンダードタイプ」だとしたら、30000系の後継が22000系になるのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
【1の回答】
近鉄の特急車両は、
▪️「しまかぜ」
▪️「ひのとり」
▪️「伊勢志摩ライナー」
▪️「アーバンライナー(plusとnext)」
▪️南大阪線系統の「青の交響曲」
▪️南大阪線系統の「さくらライナー」
.....の下に、標準的な内装の特急車両(公式HPでいう「スタンダードタイプ」)として、
▪️「ビスタEX」
▪️「ACE」・「Ace」
▪️少し前に引退した「スナックカー」と、通称「サニーカー」など旧世代特急車両
.....があります。
名称変更された訳ではなく、標準的内装の特急車両(ここで言うスタンダードタイプ)の中に「ビスタEX」が入る形です。
【2の回答】
2階建ての特急車両を日本で最初に採用したのは近鉄です。
2階建て車両=ビスタカーと命名したのが始まりで、一つの代名詞であります。
「ビスタEX」は、“ビスタ”というワードが入っている通りで2階建て車両を連結しています。
他の標準的な内装の特急車両は平屋。その違いです。
「スタンダードタイプ」は内装を表現する説明でしかありません。つまり上記の「しまかぜ」などとの差違を分かりやすく説明するための表現。
そういう「スタンダードタイプ」という名称の特急があるわけではありません。
従って、「ビスタEX」の後継でない事は上記の通りでご理解いただけると思います。
スタンダードタイプの特急車両は、それこそAce+ビスタEXなど新旧問わず併結して長編成で走ることも、4両など単編成で走ることもあります。
運用も一緒。路線も一緒です。その日次第。
【3の回答】
上記の回答の通りです。「スタンダードタイプ」の中で、
30000形⏩️「3代目ビスタカー」からリニューアル工事を受けて「ビスタEX」
22000形⏩️「ACE」
【4の回答】
「しまかぜ」の6両組成中1両に2階建て車両はありますが、「ビスタEX」の後継はありません。
近鉄=ビスタカーの会社というイメージは「3代目ビスタカー(ビスタEXの更新前)」から引き継ぎましたが、車両のポジショニングは別の車両ですから。
「Ace」や「ACE」は平屋ですから、系図でいうと別の流れです。後継にはあたりませんね。
回答ありがとうございました
>近鉄の特急車両は、.....の下に、標準的な内装の特急車両(公式HPでいう「スタンダードタイプ」)として、
・なるほど、「しまかぜ」や「ひのとり」などではなく、標準的な内装の特急車両という意味なのですね
>「ビスタEX」は、“ビスタ”というワードが入っている通りで2階建て車両を連結しています。
>他の標準的な内装の特急車両は平屋。その違い
・なるほど。「2階建て車両」と「平屋車両」の違いですね
>「スタンダードタイプ」は内装を表現する説明でしかありません。つまり上記の「しまかぜ」などとの差違を分かりやすく説明するための表現。
>そういう「スタンダードタイプ」という名称の特急があるわけではありません
・説明分かりやすかったです
>スタンダードタイプの特急車両は、それこそAce+ビスタEXなど新旧問わず併結して長編成で走ることも、4両など単編成で走ることもあります。
>運用も一緒。路線も一緒です。その日次第
・なるほど、いわゆる通常の特急車両として、運用上の区別はされていなのですね。参考になりました
>30000形⏩️「3代目ビスタカー」からリニューアル工事を受けて「ビスタEX」
>22000形⏩️「ACE」
・ものすごく勘違いしていたことが良く分かりました
>「しまかぜ」の6両組成中1両に2階建て車両はありますが、「ビスタEX」の後継はありません。
>近鉄=ビスタカーの会社というイメージは「3代目ビスタカー(ビスタEXの更新前)」から引き継ぎましたが、車両のポジショニングは別の車両ですから。
>「Ace」や「ACE」は平屋ですから、系図でいうと別の流れです。後継にはあたりませんね
・説明分かりやすかったです。大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
2004 年に「近鉄奈良駅」で撮影された昔のビスタカーのような塗装の電車があるのですが、何の電車?
電車・路線・地下鉄
-
近鉄電車「8000系」「8400系」「8600系」「8800系」に外観上の違いはありますか?
電車・路線・地下鉄
-
JR以外に全国に路線をもつ鉄道会社はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
4
豊橋・飯田・岡谷駅の駅弁と、飯田線列車のシートについて
電車・路線・地下鉄
-
5
東京駅から湯河原まで東海道本線で行こうと思うのですが、東海道本線はボックスシートでしょうか。詳しい方
電車・路線・地下鉄
-
6
東京駅や都心の駅付近で現代では靴磨きは居ないんですか? 例えばサラリーマン相手もそうですが、繁華街で
電車・路線・地下鉄
-
7
駅の
電車・路線・地下鉄
-
8
東京で電車乗り換えの際キャリーケースをロッカーに預けたい
電車・路線・地下鉄
-
9
大阪から東京 在来線
電車・路線・地下鉄
-
10
「電気式ディーゼル」と呼ばれた技術は、何故今また注目されているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
11
廃線が濃厚もしくは廃線が決まっている鉄道路線を教えてください。北海道の函館本線は認知してます。
電車・路線・地下鉄
-
12
よく回答者で、電車運転士をしておりますって人いますが、本当に電車運転士なんですか?怪しいですよ どこ
電車・路線・地下鉄
-
13
なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、
電車・路線・地下鉄
-
14
鉄道の運転士
電車・路線・地下鉄
-
15
JRの赤字路線は廃止にして、バスにすればいいんですよね?
電車・路線・地下鉄
-
16
なぜC63がないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
南海7000系は神ですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
石破内閣誕生なら山陰新幹線着工されますか?
電車・路線・地下鉄
-
19
もし静岡市が広島市ぐらいの規模の都市だったとしても静岡駅に「のぞみ」は停車しなかったと思いますか?
新幹線
-
20
三重県内の自治体内にどんな鉄軌道駅があるかわかる方教えてください。 例えば、四日市市だと近畿日本鉄道
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホームライナー大垣号はなんで...
-
5
京成電鉄の電車3600形はなぜ汚...
-
6
JR四国はなぜあんなにサービス...
-
7
大網駅から津田沼駅まで行くの...
-
8
近鉄ってなぜリニューアル改造...
-
9
東京で一番のルートのようです...
-
10
電車の運転は特段の技能が不要...
-
11
北海道の特急って遅すぎじゃな...
-
12
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
13
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
14
東京のベストルートのようです...
-
15
厚狭駅から広島方面に伸びる線...
-
16
水戸から品川行きの特急って、...
-
17
久喜から太田まで行く際に東武...
-
18
新幹線E5系の速度について
-
19
3月25日、中央・総武線各駅...
-
20
中央線の快速と中央特快
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter