dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小物や洋服を作ろうと思っているのですが、接着芯の適した使い方がいまいち良くわかりません。主に、ニット用接着芯と布タイプ接着芯の適した使い方(相性のいい表布・何を作るときに使うのか)について知りたいです・・。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


芯地の役割は、張りを持たせる役目と、型崩れ防止のために使います。ニットやちりめんの様に伸びる生地には、ニット用。不織芯(紙の様なタイプ)、布タイプは、同じような使い方をしますが、綿地タイプの方がやや、あたりが柔らかく仕上がるように思います。あとは、生地の厚さによって、芯地の厚さが変わってきます。
バック・帽子などは、厚地の物を使うと良いと思います。が、帽子には、布タイプが柔らかい感じに仕上がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。こちらに相談しなければ、あらうくニット接着芯を綿やデニムに使ってしまうところでした・・。またtita69さんのアドバイスで綿地タイプという物があることも知りました。とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/12 08:29

趣味で時折洋裁をする者です。


基本的にはジャージ素材のような伸びる素材にニット用を、あまり伸びてほしくないもの・伸びにくい素材に布状または不織布のものを使っています。
芯地は、張りを持たせたい個所や、少し力のかかる部分に使用します。衿・袖口・ボタンを付ける合わせの部分・バッグの取っ手・帽子のつばなど。
市販されている洋裁の雑誌をみると、パターンの作り方の部分で、芯地の貼る部分には斜線が引かれていたりします。参考にされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!