
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
小学生のとき算数ドリルで、繰り下がりのある引き算の例として
14-5=9 をあまりにも頻回に目にしたため、
-4+15 を、つい、ああまたかと -5+14 に見間違えた..とか。
No.3
- 回答日時:
>中学生の子供が、「-4y + 15y」の計算で全く同じ間違いをして、9y と答えを出します。
■考えられる事。
●初見の段階で、答えは{+15y}より小さく、「桁下がり」を起こすと判断。
●{+15y}が{+5y}で、{4y}として加算しちゃった。
●で、出たのが{+9y}じゃないのかな?
★やるべき手順を飛ばして、早とちりしてしまった。
落ち着いて解くべきだと思います。
=== こういうオチじゃないかな?===
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
sin30°
数学
-
4
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
6
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
7
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
8
円周率のミスの発見について
計算機科学
-
9
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
10
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
11
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
12
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
13
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
14
1アンペアで人は死にますか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か
工学
-
16
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
fortranという言語は今でも科学技術計算でPythonと同じくらい使われてると聞いたのですが、そ
計算機科学
-
18
アポロの月面車からの砂塵軌跡は、
物理学
-
19
アポロ計画での着陸船、
物理学
-
20
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
至急です! チェバの定理を使っ...
-
5
3分2の計算教えて下さい
-
6
3割アップとは、どうのように...
-
7
日にちの計算が解からないらし...
-
8
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
9
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
10
エクセルで関数計算後の値を数...
-
11
教えて下さい
-
12
指数計算 2^n-1
-
13
割引率の計算を教えてください。
-
14
高速フーリエ変換とフーリエ変...
-
15
1÷無限=0ということは数(大き...
-
16
毎日10%ずつお金が増える時...
-
17
6畳間は何立方メートル?
-
18
250gを8割と2割に分けると
-
19
解答が1になる計算式を教えて...
-
20
自分が買い物した商品が何パー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter