
No.17
- 回答日時:
PASMOが使える店なら、店員に言わなくても、PASOMOのロゴがあるだろ?
地方でPASMOが使えないってわかってるのに、SUICAと言ってごまかしても、SUICAでの支払いとしか思われません。
No.16
- 回答日時:
SUICAと言ってPASMOを出しても、地方で通じないんだから、「これ何?」って言われるだけだろ。
SUICAが通じても、PASUMOが通じたことになりません。
No.15
- 回答日時:
全国SUICAが通じても、PASMOを知らなければ意味ないだろ。
SUICAと言ってPASMOを出さなくても、カードを見せればいいんだよ。
バナナを知らないからって、店員にリンゴと言っても、リンゴしかくれませんよ。
No.14
- 回答日時:
だから、地方でPASMOが使えないのに、店員に「SUICA」が通じても、PASMOは使えないんだよ。
間違えるとかのもんだいじゃないだろ。PASMOは関東で使うんだから、地方では現金かクレジットカードでも使ってろよ。
No.12
- 回答日時:
「すいか」なら全国通じます。
SuicaとPASMOの使える店は全く同じなので、「すいか」と言ってPASMOを出しても全く問題ありません。もしくは、地元のICカードの名前を言えば良いです。例えば、札幌なら「きたか」、名古屋なら「といか」、福岡なら「すごか」です。
Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけんの使える店は全く同じなので、札幌で「きたか」と言ってPASMOを出しても問題ありません。
「こーつーけー」は通じないことが多いでしょう。
そもそもですが、関西在住なら関東でもICOCAが使えますよ。電車・バスの乗車やコンビニなどの支払いはICOCAでも問題なく出来ます。ただし、JR東日本の普通列車グリーン券はSuica/PASMOで買えますがICOCAでは買えません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/07 12:27
ありがとうございます。地方ごとに名称が違ってていちいち言い方を変えないといけないので、一律で簡単な呼び方ないかなぁというのが相談でした。
No.11
- 回答日時:
「PASMO」が通じないと言うのは、言葉が通じないと言うことでしょうか。
もしそうだとすれば、それは店員の勉強不足としか言いようがありません。
勉強不足の店員なら「SUICA」でも通じないでしょう。
旅行などで行かれた別の地域がどこなのかわかりませんが、例えば大阪では、大半のお客様が現金払いで、カード支払いのお客さんは見かけませんから、コンビニの店員によっては、カード支払いを嫌がる方もおられました。
理想的なのは、関東なら「SUICA」関西なら「ICOCA」と、地元のカードを利用なさることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費期限の設定方法
-
こちらには瑕疵がないのに注文...
-
出張で泊り
-
風俗の女性に正規の値段以外に...
-
乾燥ナマコ・管鮑の1個の値段は...
-
ノートパソコンが起動しない
-
愛知県 『めいきん生協・あいち...
-
DELLの使用者登録について
-
シュガーレディについて
-
上司が約束を忘れている模様な...
-
デリへルについて
-
白だしはほんだしの替わりにな...
-
デスクトップパソコン選び方 中...
-
ウニの瓶詰めの瓶は何故こんな...
-
タイのお土産で食べた乾燥ドリアン
-
セブンイレブンの ざるそばって...
-
小学校の先生について
-
マックフロートって、今でもあ...
-
出張経費の領収書について
-
山本漢方製薬の大麦若葉 安いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報