A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
火災警報器の中で熱感知器です。
煙感知器ではありません。
周囲の温度が一定以上になったときに作動する定温式のものと、周囲の温度の上昇率が一定以上になったときに作動する差動式のものなどがあります。
作動すると、何カ所か設置していある建物の中で「異常な熱を感知したのは私です!」という意味で、写真右縁にあるグレーの部分にランプが点灯します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
職場でのスマホ充電は?公園の水道利用は?実は身近な「窃盗罪」を弁護士が解説
昨年末、コインランドリーでパソコンを充電していた男性が逮捕されるという事件があった。無断でコンセントを使用することは「電気泥棒」にあたるという。私たちが知らないうちに取っている行動は、もしかすると犯罪...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
熱感知器の設置について
-
最近、炊飯器の調子が悪いです...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
火災感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
煙感知器の設置場所について
-
これは火災報知器?
-
これって何か分かりますか??
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
一般住宅の火災報知器は台所以...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
火災報知機の取り付けについて
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
エレベーターにある鏡で自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
熱感知器の設置について
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知器の感度
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
賃貸マンションに火災感知器が...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
こんにちは。分からないことが...
おすすめ情報