dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●質問1
windows 98のエクスプローラでファイルを共用(パスワード設定)したら、そのパソコン起動時にパスワードを聞いてくる窓が出て煩雑です。そのファイルなどすべてを共用から外して再起動しても同じです。この窓が出なくするにはどうすればよいのでしょうか?

●質問2
一度、相手のパソコンのファイルを共用にしたら、そのパソコンの名前が自分のネットワークコンピュータのフォルダから消えません。消すにはどうしたらよいですか?ちなみに「最新の状態に更新表示」をクリックしても直りません。

●質問3
ネットワークコンピュータのフォルダには共用フォルダ名がミラーのように2個所に表示されます。なんの意味があるのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> ●質問1


1.ネットワークコンピュータを右クリックしてプロパティを選択します。
2.「優先的にログオンするネットワーク(L)」のリストから「Windowsログオン」を選択しOKを押します。
次回より最後にログオンした設定で自動ログオンするようになります。アカウント名とパスワードを変えたい場合はC:\WINDOWSのフォルダの中に「アカウント名.pwl」というファイル名(拡張子pwlのファイルを全て消しても構いません。)で保存されているファイルを削除してから「優先的にログオンするネットワーク」で、もう一度「Microsoftネットワーククライアント」に変えて再起動します。

> ●質問2
ネットワークコンピュータで表示される情報は、そのネットワーク内で最初に起動したパソコンが自動的にサーバーになって作成しています。さらに、そのパソコンが終了すると違うパソコンが自動的にサーバーになります。なので常についているWindowsパソコンがあるとそれがいずれサーバーになってネットワークの情報がなかなか更新されないことがあります。全てのパソコンを再起動すると直るのですが、特にWin98系はこの辺の処理が変で(情報がキャッシュされているのか)それでもしばらく出てくることがあります。

> ●質問3
これもキャッシュが影響しているのかもしれません。おそらく意味はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 19:42

はい、マイクロソフトネットワーク用クライアントは、Windowsのファイル共有のためのサービスですから、削除すれば他のPCの共有ファイルにアクセスが出来なくなります。

削除してしまった場合は、そのサービスだけもう一度インストールすれば再びファイル共有が可能になります(もちろん、起動時にパスワードを聞かれるようになります)。

ファイル共用をしつつ、起動時のパスワード入力を回避する場合は、窓の手などのフリーソフトで行うことが可能です(可能だった筈です…私も最近はWindows98は使っていないので…)。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 19:43

(1)


コントロールパネルからネットワークのプロパティを開き、マイクロソフトネットワーク用クライアントというサービスを削除すれば出てこなくなります。

(2)
相手のPCで、同様にマイクロソフトネットワーク用クライアントを消せば出てこなくなるかもしれません。

(3)
ちょっとわかりません。

この回答への補足

マイクロソフトネットワーク用クライアントというサービスを削除したら、次にフォルダ共用ができなくなりはしませんか?

補足日時:2005/04/07 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!