
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「屈折率」「全反射」の基本のキだけど大丈夫?
↓
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kouha …
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kouha …
① 屈折率の定義から、空気から物質Xに光が入射するとき、入射角を i, 屈折角を r とすると
sin(i)/sin(r) = √2
です。
入射角が i = 45° なら
sin(45°)/sin(r) = √2
より
sin(r) = 1/2
よって
r = 30°
です。
② 同様に、物質Xから空気に光が入射するとき、入射角を i, 屈折角を r とすると
sin(i)/sin(r) = 1/√2
です。
臨界角とは、r=90° つまり sin(r) = 1 になる i なので
sin(i) = 1/√2
よって
i = 45°
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 物理学 写真について質問なのですが、光の干渉(条件)を考える際、なぜ空気から上側のガラスで反射する光を考えな 3 2023/01/14 20:38
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 物理学 楔形の空気層による反射で、紫の矢印で書いたCの光の反射を考えないのはなぜですか? 3 2023/06/14 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水平投射したら45度の角度で落...
-
振動数は何故変化しないの?
-
大学の物理実験という授業でレ...
-
水の中に沈んでいるコインはな...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
1㎝当たり350本の筋をもつ回折...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
波の屈折で(高校物理)
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
光を反射する鏡のように 音にも...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
Sパラメータについて
-
高校物理です。 (1)がよく分か...
-
凸レンズを2枚くっつけたとき...
-
「黄金のサナギ」の正体は?
-
dsinθ=mλという式の導出
-
超音波探触子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TM偏光とTE偏光
-
散乱と屈折の違いについて
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
XRD
-
回折と屈折の違いは何か?
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
光ファイバの比屈折率差について
-
振動数は何故変化しないの?
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
水平投射したら45度の角度で落...
-
X線の屈折率が1より小さいのは...
-
光のトンネル効果って?
-
屈折率について
-
散乱と屈折の違いについてPart2
-
パラメトリック分光?ホモダイ...
-
レンズの屈折
-
円形波の屈折について教えてく...
おすすめ情報