
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
NECのソフトウェアダウンロードセンター(Web)で配布されているのでそれをダウンロードしてください。
参考URLの【ハードウェア・モジュール】から【パーソナルコンピュータ】を選び、更にカテゴリ検索で カテゴリ→ネットワーク関連 OS名→Windows95 を選ぶとリストアップに挙がってきます。
参考URL:http://www.sw.nec.co.jp/download/
No.7
- 回答日時:
一部誤解されている方がいらっしゃるようなので少しだけ補足をします。
ネトワーク角のドライバをインストールする場合、ハードウエアの制御のためにボードメーカーのドライバが、必要になりますが、
送受信された、データの処理(TCP/IPプロトコルやファイルの共有など)のためにWindowsのCD(今回はFD)が必要となります。
ですが、ここの部分は、マイクロソフトからはダウンロード出来ません)→売り物ですから
また、メーカからインストール済で販売されているCPUはメーカで A:\Windows\option\cabs にCDの内容をコピーしてありますので、ダメ元で指定してみると使用出来る可能性は有ります。
(DOS/Vをお使いの方は おいおい C: だろと言うと思いますが、PC9821はシステムはA:です)
No.5
- 回答日時:
No1で回答したso0417です。
譲ってもらったPCで付属品は無いとのこと。特に再セットアップに必要なCDやフロッピーは最も重要なものですので中古で買うときにはこれが無いものは買わないようにアドバイスしています。これがないとパソコンの価値も半減、あるいはそれ以下だと思った方が良いです。
>メーカーサイトにドライバというのはWINDOWS95 DISK19を捜してダウンロードすることでしょうか。
Windowsのディスクデータとしてはまずおいてありません。WindowsはMicrosoft社の製品でありそれ自体が商品だからです。
しかしLANボードのドライバのみなら提供している可能性はあります。LANボードなどのドライバは、その製品を持っていなければ意味がないのでドライバーだけコピーされても被害が無いからだと思います。
ただし設定時にWindowsのシステムのデータを使っている場合は、はやりWindowsのデータが必要です。
できれば以前のユーザーさんにWindowsを譲ってもらえると一番ですが、無くされていればメーカーに相談が良いと思います。
古い機種であればWindows98をインストールすることもあまりオススメできませんしWindows98用のドライバ類が提供されているかも分りません。メーカーに問い合わせた方がいいと思います。Windows95自体はもう提供していないかもしれません(終わったと聞いたような)が、部品扱いで付属品のWindowsを提供してもらえるかも。
No.4
- 回答日時:
参照先で、
"c:\windows\system"
か、
"c:\windows"
を指定するとうまくいくことがあります。
(既にファイルが存在する場合...設定ならば存在するばす。)
No.2
- 回答日時:
98ndがwin95のプリインストール版で、かつ、セットアップディスクを紛失した、と言うのでしたら、メーカーに打診したら入手できるのではないでしょうか。
それか、本体マニュアルにフロッピー破損の場合は? とかいう項目がありませんか?いずれにせよ、旧98ノートですので、オリジナルの資材が揃わないと、インストールは極めて難しいと言えると思います。
この回答への補足
♯1の補足で記した様な訳ですが、windows95 disk19をメーカーから取り寄せるのは他ないのでしょうか。かなり古い機種なので心配ですけど。
補足日時:2001/09/08 08:21No.1
- 回答日時:
CドライブのSYSTEMのOPTIONSのCABSかどこかを指定すれば入るかもしれません。
今手持ちにあるパソコンが全部Windows2000なのでうる覚えですが。
本体に付属のCD-ROMはフロッピーは無いのですか?
メーカーサイトにドライバはありませんでしたか?
この回答への補足
このPCは、譲ってもらったもので機器だけが手元にあり説明書やディスクはなく、CDドライブは付いていません。
ネットワークの設定をしているとき、WINDOWS95 DISK19を要求されるです。このフロッピーディスクを入手する以外は設定できないのでしょうか。
メーカーサイトにドライバというのはWINDOWS95 DISK19を捜してダウンロードすることでしょうか。
初心者ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーが使えません。
-
デパイスの意味を教えてください。
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
外付けハードディスクにインス...
-
グラボ増設で空きリソーストラ...
-
Stop:C0000221と表示されてOSの...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Windows10デバイスマネージャで...
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
Windows95にIE6はインストール...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
HDDがDMA転送モードにならない
-
ネット回線
-
BigDriveにWindows2000のインス...
-
レジストリが壊れている
-
OSインストール時のエラ-「0x8...
-
キーボードの配列について
-
Freemakeビデオコンバーターが...
-
Enterを押すとBeep音がする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーが使えません。
-
デバイスマネージャーの『BROAD...
-
versaproは音が出ない
-
デパイスの意味を教えてください。
-
Enterを押すとBeep音がする
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
taikocatscafeをダウンロードし...
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
COM1というポートは何に使われ...
-
ダウンロードしたアプリケーシ...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
Foxit Readerの日本語化
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
初めまして、おはようございま...
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
OpenOffice Calcがバージョンア...
-
Windows11でXboxのコントローラ...
おすすめ情報