
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
効きそのものはドラムブレーキのほうが上です。
ディスクブレーキのメリットは放熱性、水がかかった状態からのリカバリー
中間域の効きのコントロールのしやすさ になります。
現在ではメリットの多さからディスクブレーキが優勢です。
(フロントはほぼ全部がディスクブレーキになっています)
効きの悪さはブレーキの大型化、ブースターの強化で賄っています。
大型の高級車だとリアブレーキは「ドラムインディスク」というタイプになっていることが多いです。
これはブレーキ機構が二つセットになっています。
フットブレーキ用にコントロール性に優れたディスクブレーキが、
駐車ブレーキ用に効き重視のドラムブレーキが同心円状に纏められています。
No.5
- 回答日時:
現役でも整備士でもないけど現役の整備士しか知らないことじゃない刈る書いてみる。
「耐久性」
何の?ってことになる。
パッドの対磨耗性?
摩擦対象部品の寿命?
走行中の性能維持性能?
ドラムもディスクも物理的には同じ金属で同じパッド材質で同じ接触抵抗なら、
同じ重量のものを同じ距離で止めるのにドラム&ディスクもパッドも同じだけ磨耗する。
ディスクはオープンパーツなので放熱が良い。
走行という連続使用において、性能限界温度で使い続けるよりも常に温度が下がりやすい状態にある方が安定温度域で稼働する方が安定した性能が維持出来る。
故に走行において負荷の高い前輪にはディスク、後輪にはドラムというパターンがもっとも多くなる。
長い目で部品の磨耗寿命が長いといっても、メンテ性を考えればドラムは劣る。
制動部品だから劣化度合(パッド&シューの磨耗度(残量)が目視できることも非常に有効)。
総合的に見たときにディスクの方が性能が高いから前輪では普及した。
あとは車両の使用条件によってどうするかがメーカーの考えになる。
No.4
- 回答日時:
ドラムブレーキのメリットもあります。
ライニングの面積が大きく取れるので制動力や耐摩耗性もディスクブレーキより優れています。
ディスクブレーキと比較したデメリットはある程度密閉されているので摩耗したブレーキ紛が溜まってくるので定期的な分解掃除が必要な事。
ドラムとライニングの隙間調整が必要な事、一応自動調整機構になっているのが多いですが、ある程度摩耗したら一段広げて隙間を少なくするような機構に対してディスクブレーキのパッドはピストンシールのゴムの弾力を利用して常にブレーキを掛けた状態から僅かに一定量戻す構造なのでドラムブレーキと比べて隙間の変化が少ないので踏み代の変化も少ない事。
ディスクブレーキのほうがペダルの踏力に応じたブレーキ力の調整がしやすいこと。
ディスクが露出しているのでドラムブレーキより放熱性が高く耐フェード性に優れている事。
等の事もあって制動時のフィーリングも良く、高速耐久性も高いので、高速性能が高い乗用車、高級車ではディスクブレーキが一般的になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ロードバイクについてです 機械式ディスクブレーキを油圧式ディスクブレーキに交換するにはいくらぐらいか 2 2023/07/13 21:08
- スポーツサイクル 自転車のブレーキでディスクブレーキ、Vブレーキ、ローラーブレーキとありますが、どれがいいんですか? 6 2022/04/28 17:05
- スポーツサイクル ロードバイクのディスクブレーキについてです。 今使ってるのが機械式ディスクブレーキなのですが、それを 3 2023/07/12 20:37
- その他(自転車) ディスクブレーキって新幹線や路面電車など鉄道車両に付いてるのしか知らないのですけど、自転車にもあるん 6 2022/07/31 20:28
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- 自転車修理・メンテナンス ボスフリーからカセットスプロケット化について ボスフリーからカセットスプロケットにできるアタッチメン 1 2022/08/19 12:03
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車(N-box)のブレーキのOHをしようと思います。フロントディスクでリアはドラムブレーキなの 7 2023/01/30 07:56
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- スポーツサイクル コンポーネントの交換について 1 2022/08/02 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
停まる瞬間にギギ・・・
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキパットの片減りについて
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
MT車のクラッチフルードの交換は?
-
スバル車のブレンボキャリパー...
-
ブレーキの異音(特殊)
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキ音
-
バイク(グランドマジェスティ)...
-
ブレーキローターについて
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキマスターシリンダース...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキの異音
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
4万キロでブレーキのディスク交...
おすすめ情報