
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
わかります。
ホンダは純正の材質自体が硬めでパットがローターを削るぐらい強いです。
ですが、パッドの面取りで直らなかったことはありません。
また、音も個体差ありますが出るやつは相当な音が出ます。
さすがにワゴンで10tダンプ並みの音が出ると凹みます。
冗談抜きで4輪全部出てたこともあります。オデッセイに多かったです。
ゴネれば最初の3年ぐらいは部品が出たかもしれませんが、
純正部品(HAMP)ではまた同じ結果になりかねません。
こんな方法は試してみる価値あると思います。
(1)パッドだけ安いのに交換(もちろん面取り)
(2)ローター表面を荒めに研磨する
(3)パッドもローターも社外品にする
↑おそらく正規ディーラーではこういったはみ出し方法は
規則的にやりたくても出来ないかもしれません。
ダメならサブディーラーか町工場へ…。
No.16
- 回答日時:
現役検査員です。
ブレーキ鳴きがパッドの面取りで直ると思いこんでおり人がいるとすれば
整備経験の全くない方なのでしょう。
面取りしても全く鳴き収まりませんが
面研で面を合わせて、パッドグリスをしっかり塗れば
『しばらく』は鳴きは収まります。
鳴きが気になる場合
最もやってはいけないのは
「パッドもローターも社外品にする」
ですね。
強烈に鳴きます。
ただ、ローターも、パッドも共に純正で新品交換すると
不思議となら無くなる場合があります。
しかしそれは、たまたまです。
No.15
- 回答日時:
>仕方ない事だからガマンしてくれ
故障ではないのですから販売店では限界です。自分で対策する(費用が少ない)か整備専門店(工賃がかかる)に依頼し、責任は自分で取るようにする以外にないと思います。対策は、
1.パッドの面取:純正の面取り品もありますが、車種によっては面取禁止になっているものもあります。
2.パッド裏にある薄鉄板を新品・中古・他車、等に入れ替えてみる
3.使ってあるグリスの種類を変えてみる
4.鳴き防止スプレー:パッド端部に塗布し、パッドの摩耗と同時に塗布物も削れ込み鳴き防止をするものです。
5.パッド面に斜めの溝を数本掘り共振し難くする
6.パッド面に鉛筆芯位の垂直穴を多数ドリリング、その穴に鉛筆芯を入れる
7.制振錘:キャリパ爪に鉛の錘を付け、共振を防ぐものです。
整備専門店ならもっと多くの対策経験があると思いますので、鳴きがゼロにはならなくても何らかの効果は期待できると思います。但し、1回で効果があればよいのですが、何回も対策すると工賃も多くかかります。
No.14
- 回答日時:
プリウスに乗っています。
朝バックで家の駐車場から20mぐらい出るのですが、やはりブレーキが鳴ります。
夏はそうでもないですが冬はかなりなります。
近所に迷惑かけるか、ドキドキもんです。
ディーラーにもっていきましたが、やはり直せないと言われました。
それにしても全然鳴らない車と、かなり鳴る車があるのは不思議です。
もうあきらめてそのまま乗っています。
回答ありがとうございました。私も、諦めます。夏場は窓を開けて乗るので気になって仕方がありません。ため息です。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
1時間以上とか、いつでも音が鳴りっ放しとかではないでしょ?
もしそうでどうしても嫌なら腕のいい整備工場探しお願いするか
キャリパーをリビルド品か中古・新品交換でしょう。
当方はバイクの整備もし、ブレーキをバラせる工具・設備が
あるし、鳴きの原因はほぼ決まっているのでディーラー
任せにせずいろいろ試行錯誤はしますが・・・。
屋外駐車やカーポート程度だと、ローターやパッドが
ある程度温まるまでは仕方がないです。
1週間に1度程度乗車ならローター表面も軽く錆び
屋内保管でも、走行後数分間は鳴くのが普通です。
社外品で柔らかめのパッド(減りが早いがよく効く)が
あるなら交換すれば大体おさまる場合も多い。
そもそも保障外ですので、あまり高飛車な姿勢を
続けるとクレーマー扱いされ(すでにそうなっている
可能性も)、今後の付き合いにも支障が出ますよ。
回答ありがとうございました。夏場は窓を開けて乗るので気になって仕方がありません。人を乗せたりしてもうるさくて恥ずかしくて
でも、諦めます。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
新車で購入してから3ヶ月位で鳴き始め、5年目に至る。
国産のワゴン車では「異常」ですね。
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/li …
何とかなると良いですが。
No.10
- 回答日時:
>購入後3ケ月くらいから、ブレーキがキーッキーッと鳴き出し
最初に「ブレーキの慣らし」をすれば、
「鳴きは少ないけど効くブレーキ」に仕上げられたのですが、
ブレーキの慣らしをしなかったのであれば、それが普通です。
「ブレーキの慣らしなんて(ディーラーで)教えてくれなかったし、
マニュアルにも書いていない!」
当然です。
制動力自体に不具合が生じていなければ、
「音は保証外なので、本来はクレーム対象外」ですし、
「そんなことをしなければ効かないブレーキなのか!?」みたいに
勘違いする輩が出現しないとも限りませんから。
>営業マンは、仕方ない事だからガマンしてくれみたいな事言うし
パットの角を削り、ブレーキシューなるオイルを塗り、
更にローターを研磨すれば、大概のブレーキ音は収まりますが、
当たり前に制動力が低下するので安全性が落ちる。
なので、ブレーキ音の対策は普通はしないものです。
「ブレーキの慣らし」に興味があったら
パットとローターを交換した時に実施してください。
※ローターも消耗パーツですから、パット2回にローター1回の割合で替えます。
回答ありがとうございました。今までにも何回か新車購入して乗っていますが…ブレーキ鳴きは無かったので普通に乗り始めました。仕方がない事何ですね。諦めます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ブレーキって、
お皿をパッドでグイッとはさんで
その摩擦で制動するんです。
つまり、
本来は『鳴って当たり前』
『鳴らないブレーキは効かないブレーキの証』
なんです。
それでも日本車は
(何故か日本人がブレーキ鳴きを気にする人が多いので)
ブレーキ性能をとことんまで犠牲にして
鳴きにくいブレーキを採用しています。
しかし、その結果、例えGT-Rでも高速度から一気にブレーキをかけると
,1秒くらいで(本当の)フェードが発生してしまい、
『制動力が完全にゼロ』になります。
実際、本当にゼロになります。
つまり、
『全くブレーキ鳴きしないブレーキは完全な不良品』
であるとともに
『いかなるブレーキも(鳴らすコツをつかんでしまえば)必ず鳴かせることが出来る』
といえます。
そして、一度鳴らすコツを(無意識に)体得してしまったユーザー様は
毎々、不思議なほど、旨い具合にブレーキを見事に鳴かせてしまわれます。
鳴かないブレーキはないので
鳴らない踏み方を体得しようと意識してみて下さい。
日本車なら、一切鳴かせずに使用するコツを身につけることが出来ると思います。
※欧州車は250キロからのフルブレーキングを前提に設計しますので
必ずとんでもなくブレーキ鳴きします。
国産車は制動性能が極端に低いブレーキを採用しているので
コツをつかめば一切鳴きません。
No.8
- 回答日時:
1です。
4の方に1票入れました。
何故、ドイツ車が気に入られるか?お解りでしょうか?
国産車は、コンピューター制御でのABS等で素晴らしいブレーキの進化をしましたが、
外国車は、ノーマルでも良いタッチが出ます。
僕は、昔 走り屋してましたが、ブレーキはエンドレスと決めてました。 笑
つまり、ちょっとしたところで明らかな安全性に差が有るのです。
ブレーキを踏んだ時のもう少し感触が日本車には解らない所が有ります。
ブレーキパットとローターに経費を掛けないようにしてるためと思われます。
よく、BMW,ベンツ等がホイールが汚い事有ると思いますが、あれは錆びてるのでなくブレーキパットの粉なのです。
何処までを、求めるかに寄りますが、社外品にすれば明らかにブレーキの効き方に違いが有って差が有る事が解ると思います。
キーキー 鳴くのは 鉄に摩材を擦ってるからになりません。
論理として、仕方のない事なのです。
それを、静かにしろという事は、ブレーキが効かない方に調整してるのと同じ事です。
僕は、基本ブレーキパットは自分で交換しますが、ブレーキのシムとか無き防止の物はすべて外します。
ついでに、パットの鳴き何んて有って当たり前と思ってますので、気に成りません。
パットグリス(シムに塗るもの)も使いません。
ですが、支障が無いのでこれで不通と思ってますが、、、
他の、回答者に書かれてますが、新品のローターとパットを交換したら直る可能性は有りますが、保証できるかは解りません。
僕ならですが、恥ずかしいでなく、 あ~~効いてるんだな? 程度で思いますが、、、、
意見の、押し付けに成り吸いません。
僕は、4の方に賛同します。ブレーキとはそういう物と思ってますので、、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
停止寸前にブレーキから異音が出ます
車検・修理・メンテナンス
-
止まるときブレーキから「キ~」
国産車
-
停車時にブレーキの音がキーキーする
国産バイク
-
-
4
止まる直前に『ギギッ』と音がしますが…
国産車
-
5
ブレーキ音が乗り始めだけ
カスタマイズ(車)
-
6
車の走り出しの時にキーと音が出ます。 しばらく走ると音はしなくなるのですがほぼ毎日乗り始めは異音がし
カスタマイズ(車)
-
7
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
タイヤ交換をするとブレーキ鳴り?がする。
カスタマイズ(車)
-
10
信号停止の際にブレーキを踏むと、ギュッと辺な音がします 世話になっている工場に持って行っても、原因わ
国産車
-
11
車のブレーキ鳴きが気になります。 新車で購入して1ヶ月と少しですが ブレーキ踏むとキィと鳴ります。毎
車検・修理・メンテナンス
-
12
走り出しに車のブレーキがキィーと鳴ります
国産車
-
13
新車なのにブレーキを踏むたびに金属音が・・
国産バイク
-
14
乗用車発進時にキーキーと異音、しばらくすると音が無くなるのですが、原因は何なんでしょうか?
国産車
-
15
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
16
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
17
リアドラムブレーキの鳴きについて
その他(車)
-
18
ディーラー(ホンダ)に対して逆襲する方法
国産車
-
19
ブレーキの鳴きと面取り
国産車
-
20
ブレーキパッド交換時は削ったほうがよい?
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブレーキペダル底突きについて
-
5
停まる瞬間にギギ・・・
-
6
1年間屋外放置していた車の復活
-
7
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
8
ブレーキパットの片減りについて
-
9
よく雨の日にブレーキを踏むと...
-
10
時々でる車輪付近のキーキー音
-
11
ABS装備車のエア抜き方法について
-
12
ベーパーロック現象を起こしました
-
13
13万kmを超えた車。始動時...
-
14
高速道路を走るとブレーキの効...
-
15
バイク(グランドマジェスティ)...
-
16
ブレーキフルードを綺麗に落とす
-
17
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
18
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
19
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
20
MT車のクラッチフルードの交換は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter