dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に、ステップワゴンを新車購入しました。
購入後3ケ月くらいから、ブレーキがキーッキーッと鳴き出して

ディーラーへの車検やら点検の度に 苦情を言って1日2日は調子良くなりますが
すぐに、また鳴り出します。

営業マンは、仕方ない事だからガマンしてくれみたいな事言うし

うるさいし、恥ずかしいので何とかしたいのですが
もう、なおらないのですか?

A 回答 (16件中11~16件)

部品を総取り替えすれば直りますよ。



程度にもよりますが。
雨晒しで、使うのが週に1回、数キロでは仕方がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。部品の交換なども考えてみます。

お礼日時:2013/08/07 05:53

鳴り方にもいろいろあります。



どういう鳴り方ですかね?
雨に塗れると、鉄の接触面にサビが出るのでブレーキを使ってこすれて接触面のサビがなくなるまで一時的に音が出ることがあると思います。その場合は構造上の特性なので仕方ないですね。

逆に、常に鳴るのであればたぶん原因がわかってるから点検で直るのですから対処してくれると思います。
ディーラーとの話の仕方に問題があるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 鳴きは常にあります。窓を開けて乗ると、気になって仕方がありません。次の点検の時にまた話してみます。

お礼日時:2013/08/07 05:56

真っ向からの意見ですが、何故、そんなに音を気にされているのか? 音が出て恥ずかしいから? それで音が出なくなっても、効きが悪くなったらどうすの?



原理から見て、摩擦で制動力を発生しているので、音が多少出るのは、原理上、避けられないこと。
そんなことを言うから、国内向けブレーキの効きが甘くなってくるのだと思いますヨ。
国内向けは、ユーザーがダストが出てホイールが汚れるのがダメ、音が鳴くのはダメ で、結局、効きはブレーキ性能の2の次になっています。言えば言うほど、効きとは反対の方向に行くのに、日本人は認識していない人が多いこと。

本来は、ブレーキは効きが命。海外製パッドを装着すると、なんて国内向けの効きの甘いこと。要するにコントロール性が無い。




多少、音が鳴ってもブレーキが効いている証拠。もう少し、考えを改めまてみませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あまり他の車の音を聞かないので、恥ずかしく思ってしまいます。
私のまわりのおばさん達は皆さん私の様に無知ですから、工場に持って行けと言われます。
これからは、気にしないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 06:00

純正ローターと純正パットの場合 他車は、泣かないので 個体さだと考えられます。


キャリパーの微妙な 取り付け位置(角度)のズレなどではと考えますが・・・

直らないことはあり得ません ブレーキ廻りと足回り全部交換すれば まず直りますよ!!

今まで パッドグリス塗りなおしや パットの当たり面の研磨・面取りなどを繰り返し直らなかったのかなと思います。

5年も直らない 諦めろは、ホンダディーラーらしかなぬ対応ですねー
トヨタだとあり得るんですが 昔 AW11 初代MR2で ブレーキコトコト音と振動が出てクレーム出した際も、ミッドシップで前が軽いから 鳴るなど バカな結論で ごまかそうとされましたが
ローターとブレーキパットを交換してみて、直らなかったら お金払うからと 指示したら 見事に直りました
当然 クレーム無償交換させましたけど。

直らない場合、消去法で 部品を交換し様子を見させることが 対処への前進です。微調整で直らないものは
根本部品新品交換です。

他の車が泣かないのに なんで自分が買った車だけ 鳴くのか を訴える。

ローター
パット
キャリパー
キャリパーを固定する アーム 等を 交換し様子を見ては? と 提案 これでなおならなければ
車ごと返品(今更ですが 今まで我慢したのでそこを理解させる説得も必要)認めないでしょうが
ディーラーへ車を 置いて 鍵叩きつけって 歩いて帰っちゃう位の パフォーマンスをみせなきゃー
ダメでしょう。法に触れない範囲で 訴えましょう
営業マンで 話まとまる内容ではありません
ディラーフロントマンで話にならなければ 各ディーラーの工場長や所長(店長)に掛け合う
これでも拉致開かなければ HONDA客相へ相談しましょう。購入初期3か月目から悩んでる事を 強調してください。
HONDAは。クレーム対応ポンポンいとも簡単に交換してくれましたがねー
ホンダカーズでも 元クリオ店は対応すこぶる良く 次にベルノ店 
メーカーに対し力が弱いのがプリモ店です 民間整備工場がホンダの看板を掲げたディーラーです。会社規模が小さいので 仕入れの量から 力弱いのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と詳しい回答ありがとうございました。旦那とも相談して対応しようと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/07 06:05

こんばんは。



本当にブレーキですか?
ファンベルトにキズが付いた時もキーキーいいますよ。
営業マンには故障の知識がありませんから
営業マンに聞いてもムダですよ。
サービスマンに聞かないといけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。次の点検の時に聞いてみます。

お礼日時:2013/08/07 06:06

ある程度は、仕方ない所有ります。



多分、ブレーキパットの面取りをされたのだと思いますが、どういても完全に消えない場合はあり得ます。

多分、ブレーキパットの摩材の性質が有るのだと思います。

その為に、角を少し落としたりしますが、出ちゃうものは何をしても出ちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。仕方がない事何ですね。気にしないで乗る事にします。

お礼日時:2013/08/07 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています