dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ(ボディ)なんて何を使っても一緒、重要なのはレンズ。
ボディ買い替えても違いなんてほとんどない。

というような書き込みをみた記憶があります。
(あまりよく覚えてませんが)

そんなことないですよね?
ノイズ、ダイナミックレンジなど写り自体も違うし
AF性能の差でシャッターチャンスものにできたり
違いはあると思うんです。
もし差がないならプロがフラッグシップモデル使わなくてもエントリーモデルでいいし。
メーカーも1モデルだけの開発、販売すればいいことになりますから。

A 回答 (7件)

>ボディ買い替えても違いなんてほとんどない。



それはフィルムカメラの時代の話です。
昔はフィルムの選択とレンズ性能が仕上がりの全てでしたから。

今は同じレンズを使ってもカメラボディで大きな差が出ます。
いちばん分かり易いのが「画像解像度」と「発色」。
どちらもカメラボディの仕様に依存しますから。
    • good
    • 0

スピードスケート用の靴と、フィギュアスケート用の靴の違いのようなもので、道具ですから適材適所を考えて選ぶ必用があります。



スポーツ撮影などでは、被写体ブレを抑える必要が出てきますし、高速AF、高速連写も必用でしょう。

風景等であれば、この辺りはかなり緩和されますよね。ピントはマニュアルでも十分だったり、連写は必要なかったり、感度を上げることでダイナミックレンジが下がらないように、三脚で固定して低感度、スローシャッターで撮影するなんて事も考えられます。

かなり記憶があやふやなようですから、このような風景とか日常撮影に使うカメラに関する質問に対する回答を読んで、カメラボディーなど何でも良いと言う回答が有ったと思い込まれているのでは無いですかね?
    • good
    • 0

今のカメラは性能も頭打ちであって、昔みたいに新しいのが出る度に大きく良くなって


いると言う事も無いでしょう。
結局何を使っても同じであって、買い替える人は自己満足の世界。
一般の人が使うのなら、ハイモデルを使おうがスタンダードモデルを使おうが同じ。
結局知識も技術も乏しいので、カメラの性能を活かせない。
    • good
    • 0

プロで無い限り


一代限りの自己満足

データは消え、捨てられ
後世に残ることはない
    • good
    • 0

全くコンセプトが違うので性能差はかなりありますよ


むしろ個人で買えるレンズなんてたかがしれてるので安いレンズのほうが選択肢少ないですよ
    • good
    • 0

そのカメラはなに使っても一緒とい人は、おそらく


カメラの高機能は必要ないと思ってる人だと思います。
今のカメラは、高画素化してますし、AF性能もかなり良くなって来ていますので、飛んでる鳥にピントを合わせて撮るなんてのは
さすがにAF性能がないと無理だと思うんですよね。
動く被写体を撮るか撮らないかで意見がわかれる所ではあります。
プロカメラマンでも、高性能なAFはいらないから値段下げてくれって人もいますからね。
こういう人はMFさえあればいいって人です。
私は個人的には、カメラで動画を撮ったりするので高性能なAFも必要ですし
動画性能の高いカメラボディも必要です。
カメラを使う人の意見なんて、人それぞれだと思います。
    • good
    • 0

私レベルなら、何使ってもね。



車も、軽四で充分と言う人もいますよね。
人それぞれ、求めるものも違うしね。

テレビも、映ればいいかな。
4Kなんか、どうでもいい。
でも、いい画像を求める人も多いですよね。

日本人の見栄かな。物欲ですよね。
何も分からずうんちくを語るためにね。
同じ景色を、違うカメラで撮って、とのカメラで撮ったかわかる人などほぼいないだろうからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!