dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考え方についての質問です。
とても長くなると思いますが見てくださると嬉しいです。

私は将来自分がどう生きてくかなどの責任感が、
全くなくて焦っています。
全ての現実に責任感が持ててないというか、
自分のことすら他人のように感じます。


私は離人症やADHD
(病院で診断済みです)なのですが
自分が本当に離人症なのかもまだ自分では疑っています。
責任感とか他人のように感じるその症状も離人だからというのもあるかもしれませんが、なんかしっくり来ません。


自分が生きてるのが分からないというか
この世の興味のない事はとことん知らないのに
興味があることだけにはすごく関心があって
でも、関心がある割りに趣味も何もかも最後までやり遂げられないんです。


自分が他人のように思うというのは例えば
母「あんたは今日の夕飯、何食べるの?」
私「知らない。なんか食べるんじゃない〜?」と返したことがあって我ながら他人事だなって思います。

起きてる事全てが現実ではあるんだろうけど
自分がその世界で生きてるとは思えないというか…

「私はこういう思考があるからこうしよう」というより「お前はなんでいつもそうなの?こうしたら?」と自分を客観的?にみすぎてるのかもしれません

現実感が無いからか、ゲームをやってるみたいになんとかなるだろうと、責任感もないのかなと考えてますがもしかしたら違うかもしれません。


私は私の感情が分かりません。


自分がどうしたいのか分からないので、
自分がどうしたいんだろうと毎日考えます。

私には好きな人がいるんですけど、
そういう対人関係にも支障が出てきます。


その相手の事は大好きだけど
付き合いたいとか分からなくて
両片思いみたいなものなのですが、
自己肯定感も低いのでこんな私みたいな人間と付き合ったらダメだと思いますし
その人は頭もよく、私とは天と地の差で
私は何も知らない未知な人間で
その人の力にはなれないと思ってます。

社会のことも経済のことも、
全くと言っていいほど分からず、
私の方が年上なので
それを分からないと好きな人を支えられないので
ダメだなと思います。


こういう思考が浮かんだ時に私は本当にあの子のことが好きなのか疑問になってしまいました。
本当に好きなら努力ができるはずなのに、私はそれすらもできないので好きとは言えないのかなと考えてしまいます。


私は過激に情緒不安定なところもあるので
それを知られたくないというのもあります。



自分を見つめ直すには
私はどうしたらいいでしょうか

A 回答 (3件)

病院の先生ではないので貴方の病気の症状のことは分かりませんが、文面で汲み取った感想なので失礼します。


私も同じ病名がつくと話は変わりますがそこまで深く考えるほどおかしなことではないと思いますよ。AB型で変わってるとよく言われますが自分が何をしたいのか全く分かりません。
恋愛感情のことは付き合えそうなら付き合ってみては??努力なんてしなくていいです。付き合って行き好きな感情が増えれば無意識に細かいところから努力している自分がいるかもしれませんよ。
もしかしたらその相手が貴方を変え、支えてくれるかも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/14 11:01

厭世観を感じることはありますか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あります

お礼日時:2022/10/14 01:09

ADHDもお持ちなのだとは思いますが、個人的には下記↓の本をお薦めしたいと思います、、、。



※「子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/14 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!