dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これを読まれた方にお聞きしたいことがあります。

精神疾患を患っており、完治に向けて日々頑張っています。
私は大学生です。私の大学はかなり坂の上で、登りきってもさらに階段を昇ってやっと教室にたどり着きます。

これでかなり息が上がると思います。この息が上がった状態のまま、席に座ると、頭がフラフラしかけたり、呼吸がしずらくなることがあります。(特に気温が高い日)

皆さんもこのような症状はありますか?よくよく思えば、「誰でも暑い日に、息が上がることすれば、急に座れば数分はしんどいんじゃないの?これってただバテてるだけかな?」と思ったんです。

私がしんどいのは席に着いて数分程で、授業が始まる頃には何事もなく普通に受けられています。

この症状は、健康な方でもなるのか教えて頂きたいです。私は精神疾患を持っているからか、フラフラすると「あーヤバいかも…余計悪くなったらどうしよう」と思ってしまって、苦しくなりかけることが多いです。どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

坂道が続いた後に、さらに階段を昇るとなると息切れしてしまうのは当然かと思います。



部活などで常日頃から走り込んでいる人は、そうでもないかもしれませんが‥。
自分だったらしんどいですね。
息が上がることが心配であれば、階段を昇る前に小休憩してから行ってはどうでしょうか。

皆さん気にしていないだけで、階段を昇ったら大抵の人は息が上がっていると思います。
    • good
    • 0

そう言うのは精神科の先生に相談した方が良いですよ


ど素人の無責任な回答信じちゃダメです
しょーもない回答見て悪化させたら目も当てられないです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!