
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液状ブドウ糖は果糖ブドウ糖液糖とは違う物です。
果糖ブドウ糖液糖には果糖と果糖が含まれています。それに液状ブドウ糖より甘く、粘度がやや高めのものが多いです。市販の食品に甘味付けとしてそのまま使われていることが多いです。
液状ブドウ糖にはブドウ糖しか含まれていません。
糖の精製の途中の段階の商品で、まず市販されていません。食品会社が、糖分が必要な過程(たとえば発酵を良くするためだとか)のために使う用途がほとんどでしょう。従って、加工の過程で使われ切ってしまうことが多いです。食品の原材料表記に書いていないのはそのためです。
従って製造の過程で「液状ブドウ糖」が使われているからという理由でその商品を避けることに意味はありません。
液状ブドウ糖は文字通り、水に溶けた状態のブドウ糖です。
ブドウ糖自体は体が絶対に必要とする糖分です。
身体に良い悪いで言えば、必須なのですから、良い糖分では?
しあし、率直に書きます。
私はご質問を拝見して不安といらだちを感じています。
>身体に良い糖分
近年「体に良い糖分と悪い糖分があって、体に良い糖分だけ食べればいい」
という主張がありますが、こういう考え方は極めて危険です。
糖分に体に良いも悪いもありません。人間の肉体にとっては全て栄養です。
「体に良い糖分」「体に悪い糖分」という考え方は科学的には誤りで、どちらかというとカルト宗教そのものです。
「体に良い〇〇と体に悪い〇〇があり、見分け方を授けてしんぜましょう。
そしてこの教義(悪い〇〇を避ける)を忠実に実践すれば、あなたは健康でいられます」
ほら、宗教とまったく同じです。そこには論理的な事実の追究がない。
こういう誤りを主張したり信じたりする人は、科学的な思考ができない人です。
繰り返しますが、全ての糖分は体にとって栄養素です。
ただし、現代社会は、人間が進化の過程で身に着けた飢餓への抵抗力を上回るほどの飽食を手に入れました。
つまり、ブドウ糖は脳にとって必須の栄養素ですが、人類は簡単に、必要以上に食べることが可能になりました。
ものごとには適正な範囲という場合もあります。
栄養もそうです。「一人がその時必要とする適正な範囲」を下まわりすぎても、上まわりすぎても、身体にはよろしくない。
問題は、砂糖は必要以上を食べてしまいがちな栄養だということです。
砂糖は吸収が早いです。ブドウ糖のみ抽出した状態ならなお早い。しかも溶かした状態であれば一気に多量に摂れます。
つまり【摂りすぎれば】血糖値を急上昇させることになります。
これを利用して、ブドウ糖は低血糖からの回復に使われたりもします。市販されているのはそのためです。
ただ、こういう血糖値の急上昇を繰り返すような生活を送っていると、血管とインシュリン分泌機能が疲弊してしまい、生活習慣病のリスクを高めます。
ですから、
・砂糖は血糖値を上げる栄養なので、適量を摂るべき
・液状ブドウ糖自体は食品の加工に使われているものなので避ける意味はない
・「体に良い砂糖を取りましょう」「体に良い塩を取りましょう」という主張からは遠ざかっていたほうが賢明
最後駆け足となりましたが、ご理解いただければさいわいです。
変な質問の仕方をしてしまい
苛立たせてすみません
身体への影響と違いを知りたかったので
とても詳しいご説明に感謝致します
身体に悪い、は何であっても取りすぎは健康を害するものと理解はしております
ただ、果糖ぶどう糖液糖は市販のあらゆる食品に良く使われていて
血糖値を急上昇させやすい
摂取量によっては糖尿病などの生活習慣病を引き起こしたり、心臓病のリスクを高める
という情報があるのに対し
液状ぶどう糖に関しては何も情報が得られず
確認をしたかったのです
実は
昔、父が身体に良いからと『養○酒』を愛用しておりました。私もその頃の父と同じ年代になり
購入しようと考えていると
あることを思い出しました
常温がいけなかったのか下に白いもの(糖分?)が溜まってるのを見て
『飲みやすくするのにこんなに砂糖が入っとるんやな?』と言ってたのを。
それでメーカーサイトで原料を確認したところ
糖分らしきものは液状ぶどう糖、カラメル
とありました
それでこの度の質問に至りました
昔と今は原料がかわってのかもしれませんが
果糖ぶどう糖液糖とは違うことがわかり
助かりました
果糖と果糖、もわからないので調べてみます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長152cm、体重35kg〜36kg何で...
-
キャラメル 食べすぎ
-
冷凍コロッケは
-
麹から作られる甘酒は、フォド...
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
おはぎって餡子、ごま、きなこ...
-
100グラムって何ミリリットルで...
-
ゼロコーラに含まれる人工甘味...
-
豆乳メーカー、ソイリッチ等を...
-
抹茶オレオベーグル焼きました...
-
栄養価計算 カロリーの計算が分...
-
豆乳の美味しい飲み方を!
-
一週間前に開封した常温のコー...
-
お酢と重曹を混ぜて飲める?
-
牛乳と豆乳では、どちらが好き...
-
マックの抹茶フラッペ置いてお...
-
砂糖の調理法「抜糸銀糸」って...
-
カスピ海ヨーグルトがピリピリ...
-
コカコーラと三ツ矢サイダーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報