プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫とストレスなく生活していく方法についてアドバイスください!

夫と上手くいかなくて悩んでいます。

私は臨月目前の妊婦です。
切迫早産で入院してましたが、退院して実家に里帰りして安静生活を送っています。
実家から家までは車で20分くらいの距離です。
1歳半の上の子がいるので、平日は両親が、土日は夫が面倒をみてくれています。

夫は、平日は朝から晩まで(長いと6時半〜10時半までとか)仕事です。
土曜日の夕方頃に実家に来て、夕飯を食べて上の子と一緒に家に帰り、日曜日の夕方か月曜日の朝に預けに来るという感じです。

夫が土曜日に実家に来ると、かなり疲弊している表情、態度なので、「土日も実家で上の子を預かるよ」と言っても、「お母さん達(私の両親)が疲れてるのは分かってるから大丈夫」と言ったり、「土日も預けたほうがいいのかな、俺はどっちでも良いんだよね」と言ったり、曖昧な感じ。結局はお母さん達に悪いからと土日は夫が面倒を見ていますが。

土日に会って話しても、ため息したり否定されたり。産まれてくる子供のことを話しても、興味ないのか違う話が急に始まったり、曖昧な返事で真面目に話ができません。
家にある赤ちゃん用の洋服とかを洗濯したり実家に持ってきてほしいとお願いすると、「平日はめいいっぱい仕事で、土日は上の子の面倒を見なきゃいけないから」と、ため息をつかれて、「やらなくて大丈夫だよ」となってしまいます。
赤ちゃんの用意はしなくちゃいけないので、「近いうちに家に行くよ」と言ったら、「安静にしてたほうがいいから来なくていいよ」と言われたり、「土日だっなら俺も家にいるし帰ってくれば」と言われたり。

平日は仕事、土日は子守りで疲れているのは分かるし感謝もしています。
でも、言ってることが毎回違う、話し合いたくても疲労なのか私と話したくないのか真面目に話せない、疲れてるのか嫌な顔されるので何か頼みたいことがあってもなかなか頼めない、少しでも夫の負担を無くそうと土日の子守りを実家で見ると言っても首を縦に降らない。
妊娠中ということもあってか、精神的に疲れてしまいました。

可能なら、私も上の子を見たいし、家の用事だってしたいです。でもお腹の子を守れるのは私だけなので。

夫とどのように関わっていけば、お互いストレス少なく過ごせますかね。

A 回答 (4件)

わたしも切迫で入院、実家に上の子を預けて、旦那は平日もときどきわたしの実家に帰ってきてくれて、上の子の寝かしつけなどを手伝ってくれていました。

休みの日は、上の子とお出かけしたり、しんどい時は、今日はお休みdayでしっかり自分の家で休んでもらっていました。
出産後、自分達の家に帰ってきて聞くと、かなりしんどかったと、。申し訳なかったですが、嫌な顔ひとつせずに、色々と手伝ってくれていました。
旦那さんの仕事がとても忙しそうですね、お疲れ様です。水通しは、服をまとめてあるなら、実家に持ってきてもらって、洗剤も一緒に持ってくる、または、実家の方で購入して、実家でしてもらったらどうでしょうか。
旦那は自分の家のことは、掃除は全くしてないし、散らかり放題でしたが、わたしが出産後に家に帰って3日往復してやっと片付きました笑 文句いっぱいあったけど、さすがに文句ひとつ言わずに、ありがとうとだけ言いました!笑
話が二転三転するのは、ほんとに疲れているからだと思いますよ。何か理由をつけて、旦那さんが自宅でゆっくり休める方法はないでしょうか、、考えたければいいのですが、浮かばずすいません。。夕方から寝てて起きないから今日はこのまま寝かせるからむかえにこなくていいよと、か?笑 無理がありますかね?!
無事に出産を迎え、また家族が笑顔で過ごせますように。
    • good
    • 1

旦那さん、相当疲れていますね。


洗濯物などの頼み事は可哀想かな。
洗濯物は、どうしても?
ご両親に頼んでは?
    • good
    • 2

利用できるものは何でも利用しましょう。

人類の叡智を結集して難局にあたりましょう。

公的支援・宅配サービス・通販・アウトソーシング・YouTube・ハウスクリーニング・便利屋・クリーニング店・宅配クリーニング・コインランドリー・家事代行・宅配洗濯代行・・・

(4) 子育て応援動画 第1話「子育て支援センターに行こう!」 - YouTube
    • good
    • 0

旦那様は、忙しい職場で働いているので、それだけでよいでしょう。



>家にある赤ちゃん用の洋服とかを洗濯したり実家に持ってきてほしい
気の毒に思いました。

貴方は幸い、実家にも頼めるので、全部育児は担当しましょう。
僕の嫁さんは、専業主婦ですが、育児全部して、僕に洗濯は
一度もさせませんでした。

旦那が自分から、上の子預かりたいとか、手伝いたいという時だけ
「ありがとうね」と、してもらえばいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!